こんばんわ。
おふと申します。
今回の記事は子供が愚図った時に重宝しているアイテムの事を書きたいと思います。
軽いテイストでいきたいので、ちょっとした寸劇をいれてます。
落語調でお楽しみください。
ある小児科にて
上の息子 「まだ?」
父親 「まだみたいだね」
上の息子 「まだ?」
父親 「まだだねー」
上の息子 たちあがってどっかに行こうとする
父親 「じっとしてて。」
上の息子「いやー」
「No」と言える世代のようです。
子供が愚図った時の対策
皆さん、子供が愚図った時にどうしてます?
- 絵本を読む
- 抱っこ
上記にように対策としてはあると思うのですが、うちの場合あまり効果が上がらないです。絵本も素直に聞きませんし、抱っこは愚図る前ならいいですが愚図った後なら暴れます・叫びます。
もしできるのであれば、おやつをあげるといいのですが…お医者さんとかはおやつをあげることはできません。
みなさん、こういう時はどうしていますか?
救世主・スマホでYou Tube
奥さんにはスマホに頼るのはよくないと注意されますが、僕はついついスマホの動画に頼ってしまいます。
うちの上の子は英語がとても好きなので、一歳の時から愚図った時に英語のYouTubeを見せると静かになりました。
今回は僕が頼りにしている動画を紹介します。
①Cocomelon
This is the way + More Nursery Rhymes & Kids Songs - CoCoMelon
英語の歌が中心のカラフルなアニメーション動画です。
この動画のおすすめポイントは40分など長時間見せることです。
さらに、衝撃的なアニメーションはありません。
たまに子供向けなのに衝撃的な展開をみせるYouTube動画があるので、
僕は注意しています。
②キッズボンボンTV
【クイズ】どっちがあってるかわかるかな?「芸術の秋」のどっちでしょう?クイズ!#05【キッズボンボン】
クイズや手遊びなど、いろいろなパターンの動画を投稿されています。
おススメは「クイズ」です。
基本的に2択なので
「どっちでしょう?」って子供に話をふると喜んでくれます。
お医者さんの待ち時間なら、これがいいと思います。
③東京ハイジ
これはもしかしたら定番かな?
でも、うちの上の息子にとっては、これがまちがいなし!
いくら愚図っていてもたちまち笑顔になります。
「オクスリーナ」と「ふりかけ王子」がおススメです!!
喜びすぎて、たまに踊ってくれます。
お風呂でも活用できます
お風呂嫌いな子供さんでも動画利用でお風呂好きになるかもしれません。
うちの上の息子は最初お風呂嫌いでしたけど、動画を利用してお風呂が好きになったようです。
下の息子はおかげで最初からお風呂好きになってます。
見せてる間は、お湯に肩まで浸かって静かにしてくれるので非常にオススメです。
動画の見すぎはよくないらしいので視聴時間には気をつけて下さい。
あと、子供が愚図った時に動画に頼らない方法を教えてくれたら嬉しいです。
みなさん、いろんな方法を用いていると思います。
僕も参考にしてきたいのでよろしくお願いします。
ぜひ、この記事に掲載した対策をご参考にしてください。