優柔不断な父親の成長過程日記

日常の気になった事をブログに書いています。気になる事を書いていたら、自然と「ヴィッセル神戸」が中心になってきています…。当初、目指していたのは「子育てパパお役立ちブログ」です。今後も、「サッカー」を中心に「子育て」「便利アイテム」などを書いていきたいと思っています。

パパ育児【twitterで共感した育児の悩みに挑戦】チャイルドシート

こんばんは!

おふと申します。

今回の記事はチャイルドシートについてのお話です。

 

f:id:offside0051:20190226131058p:plain

 

僕はtwitterで育児仲間を募集しています。

なかなか個性的な人が多く、育児情報集めというより、

今はみんなの呟きをただ楽しんでいる感じです。

twitterでこんな内容の呟きがありました。

「子供がチャイルドシートに座るのを嫌がる」

わかる!わかります!!

僕も下の1歳児を保育園に連れて行くのですが、毎朝嫌がります。

この嫌がりがなくなれば、朝の時間短縮できますよね。 

うちの下の子(1歳児)でいろいろと試してみました!

 

 

子供がチャイルドシートに嫌がらずに座る方法を見つけるのに挑戦!

ãã£ã¤ã«ãã·ã¼ãã®ã¤ã©ã¹ã

 

朝の貴重な時間をスムーズ過ごす為、チャイルドシートに嫌がらず座らす方法を考えてみて、実行してみました。

①お菓子で釣る

父親がもっとも得意とする方法。安易だけども万事、絶対の効果を発揮します。今回はアンパンマンラムネを用意、試してみました!

→結果、惨敗です。

口に入れもぐもぐしながら、反り返ります…。この反り返りのせいでベルトができないのです。

②絵本で釣る

うちの下の子は絵本が大好き。なので、絵本を持たしたら素直に座ってくれるはずです。

→結果、ギャン泣き…。

座らせベルトをはめる段階で絵本をのけるのですが、絵本を取り上げられたと勘違いしたのか大泣きされました…。この手は二度と使いません。

③オモチャで釣る

1番無難な手です。これ以上のやり方を今はまだ考えられません。今回は下の子の大のお気に入り「マクドでついてきたきかんしゃトーマス」です。

→結果、惨敗です。

オモチャを持っていても反り返ります…。おかしと同じ状態でした…。

 ④「高い高い♪」してからのお座り

子供がいつでも大好き「高い高い♪」!

結構長い時間(3分程度)行ってみました。

「高い高い♪」でテンションが上がり、素直に座ってくれそうだったんですけど…

→結果、惨敗です。

座ったとたん、反り返ります…。オモチャと同じ結果です。

⑤リュックを前に持たしてみました

反り返り対策として、リュックを前掛けにして座らせてみました…

→結果、惨敗です。

ベルトがしづらい上、ベルトをしようとしてリュックをすこしのけた途端

反り返ります。

 

f:id:offside0051:20190302151027p:plain

元凶は反り返り…

子供の特性なのか、うちの子の特性なのか…

少しでも座るのが嫌だと体を反り返し抵抗してしまいます。

最後のほうは「嫌がらず」というところを無視した実験でしたが…。

あと、チャイルドシートのベルトを緩めて締めてしまうこともできますが、

安全性を考えるとよくないですよね。

さすがに、その案は却下しました。

今はなだめて、座る気になるまで待つしかない…

「座わぬなら、座るまで待とう ホトトギス」

いろいろと挑戦した結果は

「時間が解決してくれる…。」

子供にも意思があり、嫌なものは嫌みたいです。

 

親としては朝は余裕を持って行動しましょう!

 

あと、子供の叫び声などにイライラしてもチャイルドシートは絶対しましょう。

f:id:offside0051:20190301005048p:plain


供の安全のためなので、子供が嫌がっても心を鬼にしてください。