こんばんは!
おふと申します。
今回の記事は子供とのテレビゲームのお話です。
いつもの寸劇から、どーぞ。
ゲーマーパパには、ある夢があると思います。
そう、息子とゲームをする事。
息子「父ちゃん、うまい!すごいね!」
言わせてみたいものです…。(笑)
ゲームはママさんの自由時間を作る為に!
最初にゲーム育児はタイミングが大切です。
そのタイミングは
「ゲーム育児はママを休ませる時にする」です。
ゲームはある程度、時間が稼げる育児です。
奥さんが美容室に行きたい、
もしくは買い物に出かけたいというときに有効です。
子供達にはパパがいる時にゲームができると流れをつくり、
ママさんの自由時間をできるだけつくってあげてください。
ママさんは日々の育児や家事、人によっては仕事で疲れています。
休日くらいは休ませてあげてください。その気持ちが大切だと思います。
ゲームで遊ぶ育児はパパさんとしても楽しくて体力がそんなに消耗せず、長時間一緒にいれます。
※子供の目のために、休憩時間は取り入れてくださいね。
3歳児でもできるテレビゲーム「マリオカート」
うちの上の子(3歳)でも楽しめるゲームが
ニンテンドースイッチ「マリオカート8」です!
国民的人気ゲームのスイッチ版!
もしかしたら、もうお持ちかもしれませんが
ゲーム内容を少し説明します。
初心者にオススメのレースゲーム
マリオカートはレースゲーム。
途中で獲得したアイテムを駆使して
先にゴールについた方が勝ちです。
シンプルなゲームなので初心者の方にもオススメです。
そんな初心者にオススメなゲームなので3歳児にも大丈夫なのです。
過激な表現がないので安心
最近のゲームは過激な表現をよく用いられてます。
ユーザー対象を大人に設定しているかもしれませんが、子供に安心して遊ばせるゲームを親が管理しないといけないのかもしれません。
そういう意味においても、任天堂製のゲームは安心できますね。
3歳でもできる理由
「マリオカート」が3歳児でもできるのは
①アクセルオート
②ハンドルアシスト
の設定がついているからです。
この2点を設定しておけば、簡単操作で安心です!
別売りですがコントローラをつけれるハンドルがあれば、さらにいいです。
これがあれば、変な話、真っ直ぐハンドルをもっていたらゴールまで連れていってくれます。
まぁ、子供なので右や左や大きく曲がって逆送など見ていて微笑ましくなりますが…。
問題は「父ちゃん、うまいね」ではなく、毎回こどもが「もう一回したい」と言い出す事です…。
奥さんから「また甘やかしてる」と言われるのでプレイ時間には注意です。
子供と一緒にテレビゲームを遊ぶことで
パパさんの子供へのポイントが上がるのを目的にしていません。
ママさんからのポイントを上げていってください。
そうすることで「家庭円満」を保持することができます!
さいごに
あと、育児でゲームやテレビを否定する方もいらっしゃるとは思いますが
僕はある程度なら見せていいと思ってます。
なぜなら、うちの息子はYouTubeの動画で英語やひらがなに興味をもったからです。
育児の道具として、うまく活用してみてください。