優柔不断な父親の成長過程日記

日常の気になった事をブログに書いています。気になる事を書いていたら、自然と「ヴィッセル神戸」が中心になってきています…。当初、目指していたのは「子育てパパお役立ちブログ」です。今後も、「サッカー」を中心に「子育て」「便利アイテム」などを書いていきたいと思っています。

【買ってよかったお出かけグッズ】複数の子育てなら「キャリーワゴン」【パパ育児】

こんばんわ。

おふと申します。

今回の記事は「買ってよかったお出かけグッズ」のお話です。

では、いつもの寸劇からどーぞ。

 

f:id:offside0051:20190226131058p:plain

お出かけ先で

奥さん「はい、これ持って!」

父親「うん」

奥さん「はい、これも!」

父親「うん」

奥さん「下の息子もだっこ!」

父親「これ以上はちょっと………」

 

お出かけ先で車から出る時の荷物、手持ちでいくには結構しんどくないですか?

それをパパに期待されるのもきつくないですか?

 

www.titiseityou.work

 

 

  

荷物を運ぶのに便利!「キャリーワゴン」 

f:id:offside0051:20190315124633p:plain

車から荷物を「キャリーワゴン」に乗せ換えたら、お出かけがかなり楽になります。

どんなイメージかは、動画を見てみてください。


FIELDOOR(フィールドア) ワイルドマルチキャリー タフロング

 

この動画みたいに、荷物を簡単に運べる便利グッズです。

キャンプやバーベキューもそうですが、普通に公園などに遊びに行くのにも活躍します。

なぜなら、子供ものせる事ができるからです。

 

f:id:offside0051:20190326235211p:plain

おススメするキャリーワゴンの条件

お出かけ時に、この「キャリーワゴン」はすごく重宝しています。

前回おススメした「おんぶ紐」もいいですが、「キャリーワゴン」はさらにお出かけ時に持っていく優先順位が高いです。

 

僕が今持っている「キャリーワゴン」はすこし小さく、タイヤも普通だったので、許されるなら買い換えたいと思っています。

 

もし買い換えるなら、次の条件のキャリーワゴンを選びたいと思います。

  • 大容量である事 → 子どもものせたいから
  • タイヤがでかい事 → 悪路を乗り越えれるから
  • 折りたたみできる事 → 車に載せて、お出かけ先まで行きたいから
  • 折りたたみ時に自立すること → 車に載せる時に省スペースですむから

 

 

条件に合うのが上記のリンクした商品でした。

「子どもも荷物も載せれる大容量」に、「砂浜とかもひっぱれる大型幅広タイヤ」はすごく素敵ですよね。

すごく魅力的なアイテムだと思います。

 

子どもが複数になったら、絶対おススメ!

うちの場合、子供が2歳くらいになると「だっこ紐」を嫌がり、普通だっこ移動を要求してくるようになりました。

その解決策は「ベビーカー」だったのですが、下の息子がいたので、お出かけ時の移動は結構問題でした。

 

この「キャリーワゴン」を買うまでは、

・ベビーカー → 下の息子

・抱っこ → 上の息子

でした。

 

抱っこはしんどいですが、なんとかなります。

でも、上の息子がベビーカーに乗ると言い出すと大変な目になります。

泣き出したり、下の息子を無理やり降ろそうとしたり…。

 

「キャリーワゴン」なら二人をいっぺんに乗せれるので、問題解決です。子育てが複数になったなら、「キャリーワゴン」をぜひ検討をしてみてください。

 

いろいろな遊び道具を持っていけるので、子どもたちと遊びに出かけるのが楽しみになりますよ!

 

【追記】屋根付き二人乗り「キャリーワゴン」もありました!

最近は、さらに種類が増えていて…

子供が二人なら、「二人乗りキャリーワゴン」が発売されていました。

 

こんなのがあれば、さらに悪天候のなかでも移動が楽になりそうですね。

 

 

www.titiseityou.work