こんばんわ。
おふと申します。
今回の記事は「買ってよかったお出かけグッズ」のお話です。
これからお出かけを計画されているパパさんには絶対におススメです!
では、いつもの寸劇からどーぞ。
お出かけ時
父親「抱っこするから、はい、おいで」
上の息子「いや」
なぜなのか、2歳くらいになると、抱っこ紐を嫌がります。
でも、普通の抱っこや肩車は喜んでます。
抱っこ紐は子供にとって、窮屈なのかな?
パパ育児でもっともオススメしたい「おんぶ紐」
僕は息子を連れて、お出かけするのがわりと好きです。
お出かけ中、3歳児の息子は歩く距離は限られます。すぐに抱っこの要求がきます。
でも、抱っこ要求するわりに「抱っこ紐」は拒否します。
抱っこ紐拒否された場合、僕が選べる選択肢は2つ
- 普通に抱っこ
- 肩車
です。
正直、長時間はきついです…。
お出かけ時の救世主「直立系おんぶ紐」
そこでおススメした育児グッズ「直立系おんぶ紐」!
どうおススメなのかというと、息子が嫌がりません!
ぜひ、動画を見てください。
納得すると思います。
Piggyback Rider - Feature video
動画、 見ていただけましたか?
「直立系おんぶ紐」の魅力
見ていただいたなら、おススメしている「直立系おんぶ紐」の魅力がわかっていただけたと思います。
- 「だっこ紐」と違って、2歳から6歳くらいまで長期間使える。
- 親の腰の部分に子どもが足を掛ける台があり、おんぶするより楽に持ち上げることができる。
- 親の両手が空くので荷物を持つこともできるし、買い物なども楽。
- 子どもにも安全用の紐がついているので、もし子供が寝てしまっても安心。
大活躍するシーン:人がいっぱいいるお出かけスポット
この「直立系おんぶ紐」が一番活躍したのは、柳原えびすへ行った時です。
人ごみのなか、子供をつれているのってきついじゃないですか?
でも、この「直立系おんぶ紐」があれば、ずっと肩車で疲れないし、両手がつかえるのでお賽銭の時に慌てないし、超便利でした!
お祭りや花火大会には、まちがいなく活躍します!
大活躍するシーン:登山やキャンプに行ったとき
息子と登山に行った時、行きは結構歩くんですよ。
でも、帰りに寝落ちします………。
寝落ち抱っこはほんとつらい。
寝落ちする前に、この「直立系だっこ紐」を装着させておけば、おんぶ中にねてしまっても安心です。
おんぶや抱っこをできるのは、今のうちだけ!
2歳から6歳児くらいまで使える「直立系おんぶ紐」ですが、実際問題として「だっこ」や「おんぶ」が子供がさせてくれるのは、この期間くらいです。
パパさんがおんぶしてあげて、子供と遊びに行ける期間って、意外と短いものなんですよね。
その貴重な期間で、いろんな思い出を残しませんか?
海外とか遠くに連れて行ってあげるのもいいとは思います。
でも、近くの山とか公園とかお祭りとかに子供を連れていく事が、「親として感じられる特権というか贅沢」だと思います。
僕は僕の為に、これからも子供を連れて近くの公園などにいきたいなぁと思っています。
「直立形おんぶ紐」があれば、子どもたちとのコミュニケーションがとれ、お出かけするのが楽しみになりますよ。