優柔不断な父親の成長過程日記

日常の気になった事をブログに書いています。気になる事を書いていたら、自然と「ヴィッセル神戸」が中心になってきています…。当初、目指していたのは「子育てパパお役立ちブログ」です。今後も、「サッカー」を中心に「子育て」「便利アイテム」などを書いていきたいと思っています。

【子供が嫌がらないクリップオンリーチャイルドシート】スマートキッズベルト【パパ育児】

こんばんわ。

おふと申します。

今回の記事は「子どもが嫌がらないチャイルドシート」というお話です。

では、いつもの寸劇からどーぞ。

f:id:offside0051:20190226131058p:plain

奥さんのママ友がクリップだけのチャイルドシートで子供を車に乗せている…

父親「それ、チャイルドシートなんですか?」

奥さんのママ友「そうなんですよ」

父親「え!?道路交通法的に大丈夫なんですか?」

奥さんのママ友「問題ないんですよ」

父親「そうなんですか…。すごく楽にセッティングできるんですね。」

父親「子どもは嫌がらないんですか?」

奥さんのママ友「これだと嫌がらないんですよ」

 

子どもが嫌がらないチャイルドシート…ものすごいものを教えてもらったようです。 

 

www.titiseityou.work


 

 

 

「子どもが嫌がらないチャイルドシート?【スマートキッズベルト】はチャイルドシートの徹底版」

「チャイルドシートに素直に座らない問題」を解決

以前にこのブログでもクローズアップした「チャイルドシートに素直に座らない問題」…。

上記リンクした記事において、未解決のまま終わったこの問題ですが、とうとう決着する商品を奥さんのママ友に教えてもらいました。

 

それがこれ!

 

 

まずはこの動画を見てみてください!! 

www.youtube.com

 

www.meteorapac.jp

 

チャイルドシートを嫌がっていたうちの子が素直に座った!

チャイルドシートを嫌がっていたうちの子が「スマートキッズベルト」だと素直に座りました。

やっぱり、「スマートキッズベルト」だとクリップだけなので、従来のチャイルドシートみたいに椅子に固定される感覚がないのが子ども的にいいみたいです。

 

これで毎日の通園でくずられる回数が減りそうで僕のストレスも軽減されそうです。

 

セッティングが簡単!(でも、座るたびにセッティングしなければならない)

ベルトの仕組みは非常に簡単でセッティングも楽々です。

  1. 子どもをシートに座らせる
  2. 普通にシートベルトをする
  3. 「スマートキッズベルト」の下部(腰部分)クリップをセット
  4. 「スマートキッズベルト」のベルト部分の長さを調整する
  5. 「スマートキッズベルト」の上部(方部分)クリップをセットしておしまい

でも、子どもを座らせるたびに毎回セッティングしなければならないのは少し面倒かもしれません。

 

「スマートキッズベルト」のポイント

良いポイントは

  • 子どもをむりやり固定しないので嫌がらない
  • クリップだけなので車内チャイルドシートの場所をとらないので、友達や親せきを車に乗せる時にチャイルドシートを取り外す必要がない

気になるポイントは

  • 子どもを座らせる時に毎回セッティングしなければならない
  • 3歳以上の子どもが対象
  • 子どもが眠たそうにしている時は子供がしんどそう

長時間のドライブ時には通常のチャイルドシートの方がいいのかもしれません。

 

「スマートキッズベルト」で父親のストレスが軽減!

クリップオンリーのチャイルドシートなので、子どもは椅子にむりやり固定されないのでストレスが軽減されます。

 

でも、この商品の最大のメリットは「親のストレスが軽減される」という事です。

 

子どもの泣き声ほどストレスになる事はないと思います。

特に出勤前の子どもの通園時に子どもにくずられるとつらいですよね。

 

毎日を心安らかに過ごすことのできる「スマートキッズベルト」は僕的にはかなりおすすめです!