こんにちは、おふと申します。
「サッカー」の魅力を発信していきたいという、いちファンが勝手にサッカーの魅力を綴っていきます。
今回は「東京オリンピック2020のサッカー会場」についてです。
東京オリンピックサッカー会場はワールドカップスタジアムを利用
2002年日韓ワールドカップのスタジアムは2020年東京オリンピックで再利用
来年開催される「東京オリンピック2020」。
マスコミの報道によると準備状況は順調のようです。
国際的なイベント…例えば「オリンピック」「ワールドカップ」などが開催される度にスタジアムが新設されるイメージがあるのですが、今回の東京オリンピックでサッカー会場に予定されているサッカースタジアムは既存のサッカースタジアムを使用します。
東京オリンピックで使用されるサッカースタジアムは
- 新国立競技場(陸上競技場)
- 東京スタジアム(陸上競技場)
- 札幌ドーム(野球・サッカー兼用)→日韓ワールドカップ会場
- 宮城スタジアム(陸上競技場)→日韓ワールドカップ会場
- 茨城カシマサッカースタジアム(球技専用)→日韓ワールドカップ会場
- 埼玉スタジアム2002(球技専用)→日韓ワールドカップ会場
- 横浜国際総合競技場(陸上競技場)→日韓ワールドカップ会場
の7会場。
そのうちの5会場は2002年のワールドカップで使用されたスタジアム。
新設されるスタジアムはオリンピックメインスタジアムの「新国立競技場」だけです。
2002年以降、ワールドカップで使用された巨大スタジアムは運営上の赤字で「負の遺産」と揶揄されてきました。2019年のラグビーワールドカップ・2020年の東京オリンピックでの再利用により、当時造った巨大なスタジアムをうまく活用できたのではないでしょうか?(新設スタジアムを乱立させるよりは…)
2002年日韓ワールドカップの「負の遺産」
2002年日韓ワールドカップのスタジアムの中で有効活用があまりできてないのではないかと推測されているスタジアムは
- 宮城スタジアム
- 静岡スタジアム
上記の日経新聞の記事によると2014年当時で「静岡スタジアム」と「宮城スタジアム」がもっとも大きな赤字を出していました。
このふたつのスタジアムには共通点があります。
- 交通アクセスの不利や採算面からJクラブの準ホームにとどまり、陸上競技などの使用が中心になっている
- スタジアムを含む運動公園全体を運営する必要がある
- どちらも国体メイン会場としての役割を担って造られた(2001年新世紀・みやき国体、2003年NEW!!わかふじ国体)
地方の陸上競技場としては大き過ぎる。サッカーを見るには見づらく観戦に向かない…。さらに交通アクセスが悪い…。まさに「負の遺産」です。
サッカー好きな僕としては、ワールドカップの為にできたスタジアムが「負の遺産」というのは悲しい限りです。
このような事例をみると、スタジアムで採算をとる事の難しさを考えてしまいます。「球技専用スタジアム」はサッカーだけしか使わないのでもったいないと言われています。でも、陸上競技ができる多目的な陸上競技場を造っても採算がとれなければ同じことなのではないでしょうか?
サッカー協会はこれまでクラブ数を拡大する方針をとってきています。
今後もJ3を拡大していく方向であるはずです。
その場合、ホームスタジアムに陸上競技場を使用するクラブが増えると推測します。
その時の為に採算のとれないサッカースタジアムの実例に「静岡スタジアム」「宮城スタジアム」を挙げ反省すべきだと思います。
注目は東京オリンピック後の「宮城スタジアム」
nikkankensetsukogyo2.blogspot.com
注目したいのは、2002年日韓ワールドカップの「負の遺産」と言われて、一時は宮城県の監査報告書で「解体検討」まで書かれた宮城スタジアムです。
今回のオリンピック会場に選ばれたおかげで、大規模な改修を行っています。
でも、本当に大規模な改修を行ってよかったのでしょうか?
東京オリンピック後の見通しはたっているのでしょうか?
ネットで調べた限りはコンサートへの期待ばかりであまり見通しがたってそうにはありませんでした。震災復興をアピールしたいのはわかるのですが、後日に市民に負担をかけないか心配です。
また「解体検討」と言われなければいいのですが…。
東京オリンピック後のことを考えると「宮城スタジアム」ではなく、千葉県の「フクダ電子アリーナ」をサッカー会場にすべきだったのかもしれません。
素晴らしいレガシー「横浜国際総合競技場(日産スタジアム)」
「宮城スタジアム」と同じく2002年日韓ワールドカップの為に造られた「横浜国際総合競技場(日産スタジアム)」。
こちらは「素晴らしいレガシー」を持ったスタジアムになります。
- 2002年 日韓サッカーワールドカップ 決勝会場
- 2019年 日本ラグビーワールドカップ 決勝会場(予定)
- 2020年 東京オリンピック 男子サッカー決勝会場(予定)
世界でもこの「3大スポーツイベント」の決勝会場になったスタジアムは「日産スタジアム」が最初らしいです。
Jリーグ屈指の名門クラブ「横浜Fマリノス」のホームスタジアムでもあり、これまでそのスタジアムも実現した事のない歴史を持とうとしている「日産スタジアム」。
これからも大切にしていかなけばならないスタジアムになりそうです。
歴史的には素晴らしい実績を積むことになる日産スタジアムですが、僕個人的にはサッカー観戦に向かないスタジアムという感想を持っています。
…等々力陸上競技場のように改修でもう少しサッカー観戦に適したスタジアムにアップデートできないかと密かに期待しています。
**************************************
ヴィッセル神戸に関するブログはこちらに沢山あります!
ぜひ、他のブログもチェックしてみてください。