優柔不断な父親の成長過程日記

日常の気になった事をブログに書いています。気になる事を書いていたら、自然と「ヴィッセル神戸」が中心になってきています…。当初、目指していたのは「子育てパパお役立ちブログ」です。今後も、「サッカー」を中心に「子育て」「便利アイテム」などを書いていきたいと思っています。

【DAZNアンドロイド版アプリ】待望の「ダウンロード機能」が拡張された【2019年9月】

こんばんわ。

おふと申します。

今回の記事は「DAZNのダウンロード機能」というお話です。

では、いつもの寸劇からどーぞ。

f:id:offside0051:20190226131058p:plain

 

奥さん「子どものお着替え、してー」

父親「あい」

奥さん「…だから、お着替え」

父親「あい」

奥さん「何見ているの?だから、お着替えして」

父親「了解」

奥さん「スマホばっかみて、ゲーム?」

父親「いや、DAZN」

奥さん「スマホばっか見てないで、子どもの相手!」

 

なによりも優先されるものは「子ども」です。 

 

 

 

 

f:id:offside0051:20210618232857j:plain

 

「DAZN」の「ダウンロード機能」は必須です!

「DAZN」アプリには「得する」アプリと「損する」アプリがある

スポーツ観戦が好きな僕にはずっとハマっている「アプリ」があります。

それは「DAZN」。

「Jリーグ」「F1」「ヨーロッパチャンピオンリーグ」など、いろんなスポーツを観れるスマホアプリです。

 

 

サッカー好きな人なら、絶対おススメです!

 

「DAZN」の裏メニュー「ダウンロード機能」 

その「DAZN」には「ダウンロード機能」と言われる裏メニューがあります。

 

なぜ、「裏メニュー」というと…

アプリを使っている人が全員使える機能ではなく、人数を制限して実装している機能だからです。

 

この不公平な仕組みで、ここ5か月くらい平気でサービスをしている「DAZN」がある意味、僕には恐ろしいです。

もちろん、月額1,750円は「ダウンロード機能」が実装していてもしていなくても同じです…。

 

この「ダウンロード機能」について、すごくわかりやすく解説をした「サッカーキング」さんの動画があったので、ご紹介します。

 

www.youtube.com

 

動画、見てもらえましたか?

動画を見てもらっているという事を前提にして、話を進めます。

 

簡単にまとめておきますと

  • 通信パケットを使わなくてもいい
  • スマホの「機内モード」で動画コンテンツが観れる
  • 「コンビニ」とか「レストラン」などの無料wi-fiを使用すれば、旅先でもダウンロードができる

 

注意点もあります。

  • ダウンロードできるコンテンツとできないコンテンツがある
  • コンテンツ毎に保存期間が決まっている(永久保存はできない)
  • ダウンロードできるコンテンツには種類がある(フルマッチ・ハイライト)

 

「DAZN」アプリの再インストールで「ダウンロード機能」が実装?

動画のお兄さんがおかしなことを言ってますよね。

そうです、不思議な事をおっしゃっています。

 

「ダウンロード機能はアプリを再インストールすると実装される可能性がある」 

 

それは都市伝説ではないの?

そんな話をなんか聞いたことはあるけど、実際にはやってませんでした。

 

何度も「DAZN」アプリを入れなおすと「ダウンロード機能」が入った

え!

この5か月ほど、ずーーーーーーーーーーーっとアプリ更新時に「ダウンロード機能」が実装されるんじゃないかと待ちに待っていたのに…。

 

自分で再インストールしたら実装されるの?

 

実際に再インストールしてみました。

すると3回目の再インストールで…


f:id:offside0051:20190912152504j:image

 

下のほうに「ダウンロード」が!

 

なにもしないで「アプリ更新」を待っているだけでは「ダウンロード機能」は実装されないという事がわかりました。

 

「DAZN」の「ダウンロード機能」はやっぱり便利!

 実際に使ってみて思うのは「便利」です。

まず、大きな違いは「スムーズ」。

データをダウンロードされているので、「戻り」「送り」が非常にスムーズです。

 

さらに「クルクル問題」から解放されます。

DAZNでよく問題になる「クルクル問題」は「ダウンロード機能」で解放されます。

 

もちろん、「ライブ」だと「ダウンロード機能」が使えないので無理ですけど、「見逃し配信」に関しては「ダウンロード機能」でストレスレスで観れそうです。

 

スマホだと「低画質」で充分

「DAZN」の「ダウンロード機能」では「高画質」「標準画質」「低画質」をクオリティが選べます。

 

実際に使ってみて思ったのは、スマホだと「低画質」で充分だという事です。

 

f:id:offside0051:20190912152517j:image

 

「低画質」でダウンロードした場合

22分間の番組「Jリーグジャッジリプレイ# 25」だと、98MB。

33分の「UCLハイライトショー」だと146MB。

 

スマホに入っている他のアプリのデータも考えると、やっぱり「低画質」で充分だし、おススメかなと思います。

 

「DAZN」を使っているなら、再インストールを!

「ダウンロード機能」はすごく便利です。

まとめになりますが、「ダウンロード機能」が実装されている「DAZNアプリ」になるまで何度かアプリの再インストールをしてみて下さい。

 

同じ月額を払っているのに「ダウンロード機能」が実装されていないのは損じゃないかなって思います。

 

…この5ヶ月、損してました。

 

【2021年6月追記】「ダウンロード機能」の利用終了…

「DAZN」から悲しいお知らせがありました。

 

なんと、個人的に好評だった「ダウンロード機能」が利用できなくなりました…。

 

f:id:offside0051:20210622231116j:plain

 

パケット節約に重宝していた機能なので、とても残念です。

思い返してみれば、「ダウンロード対応配信コンテンツ」の数が減ってきていたのを体感していたので…

そんな気はしていたのです。

 

「やべっちスタジアム」や「ジャッジリプレイ」など独自コンテンツが充実してきているので、これから本領発揮するはずの「ダウンロード機能」。

 

個人的には今後復活してくれる事を期待しています。