こんにちは、おふと申します。
「サッカー」の魅力を発信していきたいという、いちファンが勝手にサッカーの魅力を綴っていきます。
今回は「J1残留争いで必要な勝ち点」についてです。
リンク
2019年「J1残留争い」は混戦!
去年に引き続き、大混戦
今年も残り8試合。
例年、「J1残留争いは大混戦」とニュースで聴きますが、今年も例に漏れず大混戦です。
順位をおさらいしてみましょう。
- 8位 大分トリニータ 勝ち点39
- 9位 ヴィッセル神戸 勝ち点32
- 10位 清水エスパルス 勝ち点32
- 11位 名古屋グランパス 勝ち点31
- 12位 ガンバ大阪 勝ち点31
- 13位 湘南ベルマーレ 勝ち点31
- 14位 ベガルタ仙台 勝ち点31
- 15位 浦和レッズ 勝ち点31
- 16位 サガン鳥栖 勝ち点27 入れ替え戦
- 17位 松本山雅 勝ち点24 J2降格
- 18位 ジュビロ磐田 勝ち点18 J2降格
9位ヴィッセル神戸から15位浦和レッズまで勝ち点差「1」。
まさに「団子状態」です。
残留するのに勝ち点はいくらいるのか?
では、J1残留するには勝ち点が何点あればいいのか?
ここ3年、15位から18位の勝ち点を確認してみましょう。
2018年
- 15位 名古屋グランパス 勝ち点41
- 16位 ジュビロ磐田 勝ち点41
- 17位 柏レイソル 勝ち点39
- 18位 V・ファーレン長崎 勝ち点30
2017年
- 15位 サンフレッチェ広島 勝ち点33
- 16位 ヴァンフォーレ甲府 勝ち点32
- 17位 アルビレックス新潟 勝ち点28
- 18位 大宮アルディージャ 勝ち点25
2016年
- 15位 アルビレックス新潟 勝ち点30
- 16位 名古屋グランパス 勝ち点30
- 17位 湘南ベルマーレ 勝ち点27
- 18位 アビスパ福岡 勝ち点19
残留できる15位の勝ち点は「41」「33」「30」。
今年は残り8試合で15位浦和レッズの勝ち点が「31」。
通常は勝ち点34が残留ライン
通常は「1試合に勝ち点1」を獲得出来たら残留できると言われていて、勝ち点「34」あれば安心だったのですが…。
2019年J1残留する為に必要な勝ち点「42」
今年の残留争いも去年のように高い勝ち点が必要になりそうです。
そこから考えると去年を参考にして、勝ち点「41」だと得失点差がモノを言ってくるので「42」が必要だと推測します。
ヴィッセルが残り8試合で「10」。
残留を確定させてひと安心するには先は長そうですね。
がんばれ!ヴィッセル神戸!!
**************************************
ヴィッセル神戸に関するブログはこちらに沢山あります!
ぜひ、他のブログもチェックしてみてください。