こんにちは、おふと申します。
「ヴィッセル神戸」の魅力を発信していきたいという、いちファンが勝手にクラブの魅力を綴っていきます。
今回はJリーグ公式YouTubeチャンネルで紹介されていた「日程くん」についてです。
シーズン最終節まで盛り上げる対戦スケジュールを決める「日程くん」とは!?
今年の最終節は優勝決定戦「横浜Fマリノス×FC東京」
Jリーグが毎年混戦模様で、優勝争いも残留争いも最後までわからない非常に面白いサッカーリーグです。
しかも、今年は最終節が秀逸!
優勝争いは直接対決!
- 「横浜Fマリノス×FC東京」
残留争いも直接対決!!
- 「清水×鳥栖」
- 「松本×湘南」
残念ながら、松本はJ2降格が決まってしまっていますが最下位にはなりたくないはず。
ホーム最終戦という意味でも意地を見せてくれるはずです。
さて、前々から気になっていたJリーグの日程を決めている「日程くん」。予言者のように盛り上がる最終戦を用意したのはどうやっているのか?Jリーグ公式YouTubeチャンネルの「JリーグTV」で「日程くん」について、特集していたのでご紹介します!
原副理事長が出演している情報番組「JリーグTV」
https://www.youtube.com/watch?v=MYuVYSfQykw
↑「今回のゲストはなんと、あの日程くん」 「JリーグTV」の動画はこちら
こちらのリンクされている動画をご覧いただければ、ご理解いただけると思いますが…
あの「予言者」のような対戦カードは偶然の産物らしいです。
これは意外でした。
「相性」とか「チームの強さ」とかで優勝争いを予想しているのだと思っていたからです。
確かにそうなっていたと思ったのが…「開幕戦がホームだと最終戦がアウェイ」「開幕戦がアウェイだと最終戦がホーム」だという事です。
できるかぎり、各クラブに対して「公平」にするように設定しているとお話しされていましたが…Jリーグが最後まで順位がわからないリーグになっているのは「公平性」を重視しているからなのかもしれません。
JリーグのYouTube活用法
今回「JリーグTV」をご紹介いたしましたが、Jリーグのネット戦略として、YouTubeを活用しています。
例えば、このブログでも度々紹介させてもらっていますが「Jリーグジャッジリプレイ」もこのネット戦略の一環だと言えます。
その顔になるのが「原副理事長」です。
こう言ったバイタリティーのある人物がJリーグを引っ張っているから、色々な事に挑戦しているのかもしれません。
さて、Jリーグ公式YouTubeチャンネルはその他にも多数の動画をアップしています。
・中心となるのは「各ゲームのハイライト」。
Jリーグは「DAZN」での放映が基本で、「DAZN」を契約していない人にとってはなかなか見る機会がないかもしれません。
そこに対してのフォローとして、YouTubeで公開しています。
個人的には「戦術カメラハイライト」は非常に面白いです。
ピッチ全体を映したカメラのハイライトなのですが、チーム全体がどのように守備を行っているのか?その守備をどのように破って得点したのか?がわかりやすいです。「横浜」や「C大阪」など組織のしっかりとしたチームは必見です。
・最近はじめたJリーガーによる「ハウツー動画」
ちょっと注目しているのがJリーガーによる「ハウツー動画」です。
神戸からは「サンペール選手によるトラップの極意」がアップされています。
https://www.youtube.com/watch?v=8gu48SUdIU4
↑サンペール選手のトラップ解説動画はこちら
Jリーグをより楽しみたいと思っている方には、ぜひご覧いただきたい動画のご紹介でした!
**************************************
ヴィッセル神戸に関するブログはこちらに沢山あります!
ぜひ、他のブログもチェックしてみてください。
#Jリーグ