優柔不断な父親の成長過程日記

日常の気になった事をブログに書いています。気になる事を書いていたら、自然と「ヴィッセル神戸」が中心になってきています…。当初、目指していたのは「子育てパパお役立ちブログ」です。今後も、「サッカー」を中心に「子育て」「便利アイテム」などを書いていきたいと思っています。

【買ってよかったグッズ】充電式カイロ(モバイルバッテリー機能付き)【2019年12月】

こんばんわ。

おふと申します。

今回の記事は冬の寒さ対策「ヒーター内臓ベスト」のお話です。

では、いつもの寸劇からどーぞ。

f:id:offside0051:20190226131058p:plain

ピンポーン!

 

Amazonからのお届け物がやってきました!

 

奥さん「なに買ったの?」

父親「これは【充電式カイロ】です」

奥さん「防寒系にハマっているのね…」

父親「12月になって、一気に冷えてきてない?」

奥さん「確かに寒いよね」

父親「この充電式カイロはモバイルバッテリーとしても使えるんだよ」

父親「ヒーター内蔵ベストの予備電源として持っておこうと思ってね」

奥さん「毎日、そのベスト着てるよね」

父親「これはまじで暖かいです」

奥さん「ださいけどね…」

 

インナーなので、ダサいとか言われても気にしません…気にしません…。

 

 

 

持っていると便利な「充電式カイロ」

「モバイルバッテリー機能付き」の「充電式カイロ」がおススメ! 

前回に紹介した防寒具「ヒーター内蔵ベスト」。

 

www.titiseityou.work

 

これが非常に良くて、毎日着ています。

このベストは電源が必要で「モバイルバッテリー」を必ず用意しなければなりません。

上記のリンク記事でも失敗例として書いたのですが、容量を気にしてしまった為にポケットに入らない大きいサイズのモバイルバッテリーを購入してしまいました。

 

今回の記事は、ポケットに入るモバイルバッテリー選びから派生します。

 

「ヒーター内蔵ベスト」のは予備モバイルバッテリーが必要

「ヒーター内蔵ベスト」用のモバイルバッテリーとして、10,000mAhの電池容量タイプを購入しました。

もちろん、ポケットに入るサイズの!

 

この容量だと、「弱」でだいたい8時間くらい使えます。

僕の場合は午後3時くらいまでは持ちます。

そのあとはカバンに入っているデカいモバイルバッテリーをUSB延長リンクケーブルでつなぐことで今まで使ってきました。

 

だから、家に帰るまでのあと5時間くらいはもつ小さい予備モバイルバッテリーが欲しくて、いろいろと調べていきました。 

 

 モバイルバッテリー機能付きの「充電式カイロ」が予備にぴったり!

今回の条件は

  • 5,000mAh以上の電池容量
  • ポケットに入るサイズ 

 

正直、これだと無数のモバイルバッテリーがあるのですが…調べてみて、今回は「充電式カイロ」がぴったりなような気がしました。

 

「ヒーター内蔵ベスト」は身体は暖かいのですが、手が寒く、アウターのポケットに「充電式カイロ」を入れていれば、さらに快適に冬を過ごせるはずです。

もちろん、通勤時間だけでいいので「ヒーター内蔵ベスト」用の予備モバイルバッテリーとしてもばっちりです。

 

そこで選んだのがこちら!

「充電式カイロ」として使う電池容量も考慮して、7,800mAhタイプを選択。

 

  

ここ数日使っていますが、目論み通りに帰りまで「ヒーター内蔵ベスト」を使えるようになりました。

 

「充電式カイロ」は意外と使える

予備のモバイルバッテリーとして選んでいたので、「充電式カイロ」の機能は補助的に考えていたのですが…

思ってたよりも「充電式カイロ」は使えます。

 

「冷めない缶コーヒー」と言えばいいのか、局所的に温めるのに重宝しています。

正直、手を温めたらいいや程度に考えていました。でも、バイクで冷えた後に「顔」「首」を「充電式カイロ」で温めると本当に生き返ります。 

 

暖かさを三段階に変更できるのもいいです。

直で肌にあてる時は「弱」、ポケットに入れておく時は「中」。

これがちょうどいい暖かさです。

 

この冬、暖かさをお求めの方におススメしたいと思います。

 

www.titiseityou.work