優柔不断な父親の成長過程日記

日常の気になった事をブログに書いています。気になる事を書いていたら、自然と「ヴィッセル神戸」が中心になってきています…。当初、目指していたのは「子育てパパお役立ちブログ」です。今後も、「サッカー」を中心に「子育て」「便利アイテム」などを書いていきたいと思っています。

【2020年ACL】ACLグループステージ組み合わせ(神戸視線)

こんにちは、おふと申します。

f:id:offside0051:20190226125432p:plain

 「ヴィッセル神戸」の魅力を発信していきたいという、いちファンが勝手にクラブの魅力を綴っていきます。

 

今回は神戸が参戦するかもしれない「2020年ACLグループステージ組み合わせ」についてです。

 

 

 

天皇杯優勝チームは「グループG」

話題にもならない「ACLグループステージ抽選会」

日本ではまったく盛り上がらないアジアチャンピオンズリーグ(ACL)。

そのグループ組み合わせ抽選会が12/11に行なわれました。

 

Jリーグ最終節が終わったばかりだからなのか、テレビニュースでもあまり取り上げてもらえないのでやっていたのを「知る人ぞ知る」抽選会です。…そんな寂しい状況なので、神戸が参戦する事を祈り、このブログで取り上げたいと思います。

 

さて、来年のACLに参戦する事が決まっている日本のクラブは

  • 横浜Fマリノス
  • FC東京
  • 鹿島アントラーズ
  • 天皇杯優勝チーム(未定) 追記:ヴィッセル神戸に決定

です。

クラブ名を見ていただければわかるのですが、来年はいまのところ関東のクラブだけのACLとなっています。

 

そういえば、今年のACL参戦クラブは…

  • 川崎フロンターレ
  • 鹿島アントラーズ
  • 浦和レッズ
  • サンフレッチェ広島

関西クラブ0でしたね。

Jクラブの公式な国際試合はACLが唯一に近いので、それを考えると残念です。

 

ACLの勝ち上がり方法

ACLは「アジア最強クラブ決定戦」です。

広いアジアを「西地区」「東地区」に分けてるのが大きな特徴と言えます。

移動や選手負担、日程を考えると効率的な判断だと思います。

 

まずは「プレーオフ」。

日本のチームの場合、「J1リーグ2位」「J1リーグ3位」が「プレーオフ」の対象です。

他国の「プレーオフ」対象チームと「グループステージPO枠」を争い、一発勝負を行います。

 

その次に「グループステージ」。

4チームが1グループになり、ホーム&アウェイの総当たり戦を行います。

この「グループステージ」の上位2チームが決勝トーナメントへ進出します。

 

その次が「決勝トーナメント」。

トーナメント形式で、ホーム&アウェイを行います。

準決勝までは「西地区」「東地区」に分かれていて、決勝で「西地区」「東地区」を勝ち抜いてきたチームが激突します。

 

この流れを一年かけて行うのが「ACL」です。

 

2020年ACL東地区グループステージ組み合わせ 

www.soccer-king.jp

 

グループE

  • 北京国安(中国)
  • チェンライ・ユナイテッド(タイ)
  • 東地区PO4勝者(鹿島・川崎?)
  • 東地区PO1勝者(FCソウル?)

 

グループF

  • 蔚山現代(韓国)
  • 上海申花(中国)
  • バース・グローリー(豪州)
  • 東地区PO3勝者(FC東京)

 

グループG

  • 天皇杯優勝チーム
  • 水原三星(韓国)
  • 広州恒大(中国)
  • ジョホールバル・ダルル・タクジム(マレーシア)

 

グループH

  • シドニーFC(オーストラリア)
  • 横浜Fマリノス(日本)
  • 全北現代(韓国)
  • 東地区PO2勝者(上海上港?)

 

ACLの日程 

 ACLの日程は「プレーオフ1回戦」の1/14からスタートします。

Jリーグのクラブが登場するのは「プレーオフ2回戦」で1/21。

「グループステージ」は2/11です。

 

プレーオフ出場チームの場合

この日程をみてお分かりいただけるかもしれませんが、Jリーグ最終節が12/7。

ACLの「プレーオフ2回戦」が1/21。

その間は1か月と10日くらい。

 

神戸が天皇杯を制した場合

神戸にフォーカスをあわせると…

元旦に天皇杯決勝で、天皇杯優勝チームは2/11のACLグループステージ1節が初戦となるので約1か月と10日くらい。

うまい事、日程の帳尻合わせができてますね。

 

【追記】ACLの日程
  1. 2/12 (ホーム) ジョホール・ダルル・タクジム 
  2. 2/19 (アウェイ) 水原三星
  3. 3/3 (ホーム) 広州恒大
  4. 4/8 (アウェイ) 広州恒大
  5. 4/21 (アウェイ) ジョホール・ダルル・タクジム
  6. 5/5 (ホーム) 水原三星

 

最初のポイントは初戦。

「ジョホール・ダルル・タクジム戦でどんな戦い方ができるのか?」だと思います。

ここで波に乗れるのか飲まれるのかが決まるのではないでしょうか?

 

「1か月と10日」で休暇とキャンプ

サッカー選手もクラブスタッフもこの短い期間で来季のチーム造りをしなければならないのです。

 

強豪クラブは大変だとつくづく思いました。

日程から考慮すると、ACLの出場クラブに天皇杯優勝チームを選定するのは少し無理があるように感じます。Jリーグ1位から4位までのチームにした方がいいのではないかと思ってしまいます。

 

あと、天皇杯はJ2クラブが獲得する可能性もあります。

アジア遠征という経営的負担を考慮しても、天皇杯優勝チームはACLから外した方が良いのではないでしょうか?

 

ACLの日程もキツイけど、Jリーグの日程にも要チェック!

来季の日程で気をつけなければならないのは、「東京オリンピック」による変則的な日程が組まれる可能性が高い点です。

 

おそらくは、7月までに通常より多くのゲームを行う日程を組むのではないかと推測します。その場合、神戸が得意としている「夏の補強による巻き返し効果」がそれほど期待できないかもしれません。

 

神戸が天皇杯を獲った場合、日程的に来季は茨の道を進む事を覚悟してクラブ運営をしていく必要がありそうです。

それを乗り越えてこそ、強豪クラブへの仲間入りができるはずです。

 

2020年ACLのテレビ放送は… 

いろいろと調べてみましたが、まだ発表されていないようです。

 

前年通りだと、「CS日テレ」。

スカパーとの契約でテレビ観戦ができます。

神戸がACLに出るなら、スカパーと契約するしかないですね!

 

**************************************

ヴィッセル神戸に関するブログはこちらに沢山あります!

ぜひ、他のブログもチェックしてみてください。

 

にほんブログ村 サッカーブログ ヴィッセル神戸へ
にほんブログ村

 

#Jリーグ #ACL

 

www.titiseityou.work