こんにちは、おふと申します。
「ヴィッセル神戸」の魅力を発信していきたいという、いちファンが勝手にクラブの魅力を綴っていきます。
移籍市場シリーズではヴィッセル神戸に影響を与えそうなトピックをピックアップしていきたいと思います。
ヴィッセル神戸の補強ポイント
天皇杯が終わり、明確化する補強ポイント
ヴィッセル神戸の来季ACL参戦が決まり、補強ポイントが明確化してきました。
ズバリ、神戸が行うべきポイントは
- 主力選手の残留
- 引退したビジャ選手の後釜
- 控え選手の充実
まずは、「主力選手の残留」
西選手に名古屋からのオファーが届いている模様。
なんとか引き留めてもらいたいものです。
それ以外の選手は残留との事。
【追記】西選手の残留が濃厚になってきたみたいです。
あとはポドルスキ選手ですね。
その次に「ビジャ選手の後釜」
どうも清水の「ドウグラス選手」に白羽の矢を立てているようです。
「ビジャ選手」とは違うタイプの「ドウグラス選手」ですが、個人的には「あり」だと思います。
ビジャ選手のようなテクニックはないですが、馬力・高さ・シュートレンジがあり、なおかつ体が強いです。
神戸のポゼッションサッカーにフィットするのか?という点だけが気になるところですが…間違いなく戦力アップになります。
例えば、ドウグラス選手をワントップに藤本選手と古橋選手をシャドーに充てるとかフィットしそうな配置がありそうです。
補強が実現したなら、トルステンフィンク監督のお手並み拝見ですね。
【追記】ドウグラス選手の獲得決定!
ドウグラス選手をしっかりと確保してくれました!
アウトのリリースばかりだったので、少し安心しました!
最後に「控え選手の充実」
「控え選手の充実」はACLを戦う上でもっとも重要な要素になりそうです。
川崎フロンターレのように、「最初からACLを捨てる」という方針を立てるならリーグ戦力を重視すればいいのですが…三木谷オーナーが「ACL制覇」を目標に掲げているのACLを捨てる事はなさそうです。
併せて、選手を獲得したいのなら放出も同時に行なわなければなりません。
- マイク ハーフナー選手 【追記1/14 契約満了】
- 三原 雅俊選手 【追記1/7 柏レイソルへの完全移籍決定】
三原選手は柏に…ハーフナー選手は満了…。
残念です。
三原選手はいろんなポジションができる経験豊富な貴重な戦力でした。
ハーフナー選手は期待値が高すぎたのかもしれません。
経験豊富なベテラン選手の放出が続々と決まり、どのポジションの「控え選手」を補強すべきなのか?
そのヒントは、「J1リーグ第33節 鹿島アントラーズ戦」のスタメンにあります。
神戸のチーム事情により、主力選手を休ませたこの試合。
3-4-2-1でスタメンは
- GK 前川 黛也選手
- DF 渡部 博文選手
- DF ジョアン オマリ選手
- DF 大﨑 玲央選手 (主力)
- MF 山口 蛍選手 (主力)
- MF 小川 慶治朗選手
- MF 酒井 高徳選手 (主力)
- MF 安井 拓也選手
- FW 郷家 友太選手
- FW ルーカス ポドルスキー選手
- FW 藤本 憲明選手
ポドルスキー選手の契約更新問題があるので、ここの部分は不透明ですが…
「控え選手の充実」を考えると
- 大﨑 玲央選手
- 山口 蛍選手
- 酒井 高徳選手
の控えは必ず獲得しなければならない命題となりそうです。
「ACL用3バック」を提案
このなかで、唯一手当できているといえるのが「大﨑選手の控え選手」。
- 山川 哲史選手 (筑波大学から加入)
- 菊池 流帆選手 (レノファ山口から加入)
ここでポイントになると思うのが「言語」です。
神戸のDFラインは「ダンクレー選手」「フェルマーレン選手」「オマリ選手」と国際色豊かであり、「大﨑選手」がうまく連携をとれるのは英語が堪能であるというところが大きいと思います。
彼らには「言語」という大きな難題があると思うのです。
違う考え方を示すと「ACL仕様で日本人2人とオマリ選手の3バック」を形成する事も提案したいと思います。ACLは「外国人3人+アジア1人」。安定した3バックを日本人とオマリ選手で形成できれば、MFとFWに外国人枠3人を使う事ができます。
ラフプレー気味に当たってくるアジアのクラブに対して、若い彼らの方が優位になる可能性もあるようなないような気がします。
【追記】オマリ選手のFC東京への移籍
???
ACLのアジア枠、どうするんだろう?
肉弾戦になっても安心のオマリ選手の移籍は痛いと思ってしまいます。
あと、控え選手としての我慢強さも評価できる選手だったのに…。
「初瀬選手」の去就
「酒井選手」が加入してくる前は福岡にレンタルされている「初瀬選手」がスタメンでした。
「期待の若手」枠とも言える「初瀬選手」をどうするのか?
神戸のチーム構成に大きな影響がでると思います。
今季、前半の低迷で大きな責任を負わなければならない選手の1人。
チョンボが多かった初瀬選手だったので…チームに戻すのはなかなか難しいような気がしますが、「育てる」という意味では我慢も仕方ないような気もしています。
酒井選手の控えとして、良い選手が獲れない場合は一考する必要がありそうです。
【追記1/8】初瀬選手のレンタルバックが決定
初瀬選手が神戸に戻ってくる事が決まりました。
正直、彼にとってもクラブにとっても最善の選択なのか?と不安です。
若い時期は間違いをしてしまうこともあるでしょう…神戸サポーターが彼を受け入れてくれる事を願います。
サッカー選手としては、どれだけ軽いプレーをなくすのか?が重要だと思います。
トラブルの後だけに、懸命なプレーをキャンプから見せて欲しいと思います。
がんばれ!
「山口選手の控え枠」
今季、ヴィッセル神戸のMVP。
山口選手に匹敵する選手を獲得するのは難しいのではないかと思いますが…。
山口選手のプレースタイルと同じと考えずに、「ダイナモ」的な運動量の多い選手を充ててみてはどうでしょうか?
三原選手復帰でここに充てるのもありなのかな?
【追記 三原選手の柏レイソルへの完全移籍が決定しました】
サプライズ的な加入リリースを期待したいと思います!
**************************************
ヴィッセル神戸に関するブログはこちらに沢山あります!
ぜひ、他のブログもチェックしてみてください。
#Jリーグ #ヴィッセル神戸 #移籍市場 #センターバック