こんばんわ。
おふと申します。
今回の記事はニンテンドースイッチ用ゲームソフト「あつまれ どうぶつの森」をプレーした感想についてです。
僕の島の名前は「ホーカーハース島」。
その日常をレビューします。
優先すると効率よく「あつまれ どうぶつの森」をあそべる「日課」!
「スローライフ」にも「優先順位」をつけると効率が良い
今、僕がハマり楽しく遊んでいる「あつまれ どうぶつの森」。
基本的に「スローライフ」を楽しむゲームなので、「効率とか考えるのは野暮だよ」という考えは間違いないとは思いますが…
今回はそんな「どうぶつの森」で効率よい遊び方をご紹介したいと思います。
よく「日課」と言われていますが…
その日、遊ぶ最初に行動すると効率がいいよと言うのが「日課」です。
僕が優先順位をつけている、ちょっとでもお得に効率よく「あつまれ どうぶつの森」を日課が次が5点です。
優先順位1 タヌポートにログイン
この作業は「1日1回」だけ。
「案内所」の中にある「タヌポート」にログイン。
その日の最初のログインで、「マイル」が毎日もらえます。
1番簡単な「マイル」の入手方法なので、これが優先順位1位です。
やるべき日課1#どうぶつの森 #AnimalCrossing #ACNH #NintendoSwitch pic.twitter.com/Ov6ZFRLBIc
— おふ@パパときどきブロガー (@PPPPHZKK11LFJhZ) 2020年3月24日
優先順位2 化石を掘り出す
毎日、島のどこかに埋められている「化石」。
これを毎日掘り出しています。
化石は希少価値が高く、僕がプレーしている限り1日4個だと思います。
他の島に「マイレージ旅行券」で出かけると、それ以上入手できたりもします!
この化石を掘り出して、たぬき商店で売るのもいいですし、博物館に寄贈するのもいいと思います。
やるべき日課2#どうぶつの森 #AnimalCrossing #ACNH #NintendoSwitch pic.twitter.com/X3Vg8m8rDr
— おふ@パパときどきブロガー (@PPPPHZKK11LFJhZ) 2020年3月24日
優先順位3 最初の「たぬきマイレージプラス」
最初の「たぬきマイレージプラス」のお題目には「×2」がついています。
内容はランダムですが、単純に通常時よりも「倍」マイルが入るので、これをしないと勿体ないです!
やるべき日課3#どうぶつの森 #AnimalCrossing #ACNH #NintendoSwitch pic.twitter.com/6KWNaXn62b
— おふ@パパときどきブロガー (@PPPPHZKK11LFJhZ) 2020年3月24日
優先順位4 光る地面を掘りベルを入手、ベルを埋めて「金のなる木」を植木する
この作業も「1日1回」。
1日1箇所だけ、島のどこかの土地が光っています。
その光っている土地を見つけて、スコップで掘り起こすとお金が手に入ります。
さらに、その穴にお金を埋めると「お金のなる木」になります。
やるべき日課4#どうぶつの森 #AnimalCrossing #ACNH #NintendoSwitch pic.twitter.com/bvBYSxfJz3
— おふ@パパときどきブロガー (@PPPPHZKK11LFJhZ) 2020年3月24日
優先順位5 石をたたく
これは「1個所1回」の作業です。
「どうぶつの森」では石や鉄鉱石は貴重品です。
なぜなら、1個所の石に1日1回しか採れないからです。
石は忘れずに叩いておきたいです。
やるべき日課5#どうぶつの森 #AnimalCrossing #ACNH #NintendoSwitch pic.twitter.com/8vkb4u5Nfu
— おふ@パパときどきブロガー (@PPPPHZKK11LFJhZ) 2020年3月24日
時間のない時は、優先順位の高いモノだけプレーする
上記した5点は、「時間的に効率がよく、お得な作業」です。
1日の「日課」として、遊び始めにする作業にしたら効率よく「ベル」と「マイル」が貯まり、「どうぶつの森」を遊ぶことができると思います。
もちろん、「あつまれ どうぶつの森」を遊ぶ時間がない時もあると思います。
そんな時は、「タヌポートにログイン」だけでもしておけばマイルがもらえます。
「塵も積もれば山となる」
少しの時間でコツコツ貯めていくのもありですよ。
では、次回に続きます。