優柔不断な父親の成長過程日記

日常の気になった事をブログに書いています。気になる事を書いていたら、自然と「ヴィッセル神戸」が中心になってきています…。当初、目指していたのは「子育てパパお役立ちブログ」です。今後も、「サッカー」を中心に「子育て」「便利アイテム」などを書いていきたいと思っています。

【あつまれ どうぶつの森】レビュー10:新しくホーカーハース島に来る住人の為に受け入れ準備をしよう!

こんばんわ。

おふと申します。


f:id:offside0051:20200328092633j:image

 

今回の記事はニンテンドースイッチ用ゲームソフト「あつまれ どうぶつの森」をプレーした感想についてです。

僕の島の名前は「ホーカーハース島」。

その日常をレビューします。

 

 

 

新しい住人を受け入れ準備で資材が足りない!

たぬき商会完成!深夜営業を行っていません…。

今回はひさしぶりにストーリーのお話です。

「あつまれ どうぶつの森」では「博物館設立」の時と同様に「リアルの時間が経たないと進まない」という特徴があります。

 

なので、記事にするのに時間が必要になってきます。

 

さて、「鉄鉱石不足問題」が解決して、やっとできた「たぬき商店」。

ここからスタートです。

 

 

「たぬき商店」ができたのは喜ばしいのですが…

営業時間が「8時〜22時」

…つかえねー。

 

アイテムの買い取りはやってくれるのですが、なんと買取価格が8割引き…

ゲームを遊ぶ時間帯に制限のあるプレーヤーには痛い縛りです。

 

昨今の「働き方改革」はホーカーハース島でも実施中というわけですね。

 

新しく3人の住人が「ホーカーハース島」へやってくる!

「たぬき商店」オープン後に、たぬきちのところへ行くとストーリーが進展します。

 

今回は「住人が新しく3人やってくる」という事です。

 

さらに調子の良いたぬきちは新しい住人には「テント」ではなく、「家と家具セットプラン」を打ち出して誘致してきました。

 

 

話の流れで、「家具を用意してだもね」とお願いされます。

 

たぬきちからお願いされた事

  1. 橋の位置を決めて、基礎をつくってきてほしい
  2. 新しく来る3人の住人の家の場所を決めてきてほしい
  3. 家の屋内と屋外におく家具を3個ずつつくってほしい

 

もちろん、快く応じる事にしました。

 

「資材不足問題」に直面

後から振り替えてみて、このイベントで重要なのが「資材」です。

「橋の基礎」「屋内用家具」「屋外用家具」を作らなければならないので

  • もくざい
  • かたいもくざい
  • やわらかいもくざい
  • いし
  • てっこうせき
  • ねんど

をかなり消費します。

 

僕の場合は

  • やわらかいもくざい
  • てっこうせき

が手持ちの分量では足りなくて、集めるのに苦労しました。

事前にある程度用意しておくとイベントクリアしやすいと思います。

 

 

 

「はしご」解放で島中すべて探索できるようになった! 

今回のイベントで、とうとう「はしご」が解放されました!

これで「ホーカーハース島」を隈なく探検できるようになりました。

 

 

「資材不足問題」は「はしご」のおかげで解決できることになります。

 

というのも、今まで行けなかった高い土地の木や石から資材を供給できたからです。

 

やっぱり、未踏の土地は「宝の山」でした!

「資材」さえあれば、「家具」は問題なく提供できます。

 

 

「橋」「家具」を準備し終えたら、受け入れ準備完了

ここまで終わったら、あとはたぬきちの仕事です。

1日待てば、1人目の住民が引っ越してきました!

 

1日毎に1人ずつ引っ越してくるみたいなので、全員揃うには3日かかるみたいです。 

 

 

「リアクション」ができるようになった!

このタイミングで住人に話しかけると「リアクション」ができるようになりました。

写真を撮るのがさらに楽しくなりそうですね。

 

 

次回に続きます。