こんばんわ。
おふと申します。
今回の記事は「買ってよかった」とオススメしたい「電子メモパッド」です。
メモをよくとる人には絶対に良いと思います!
オーム電機の電子メモパッド「JIM-H8K」 約1,000円
1週間前に購入して、買ってよかったと思えた「電子メモパッド」を紹介します。
僕が選んだのはオーム電機の「8.5インチ」タイプ。
「約14センチ×約22センチ」とカバンに入れて、持ち運ぶにもピッタリサイズです。
5.5ミリの薄さで大きめのポケットならギリギリ入ります。
これで価格は約1,000円でした。
「手帳」など「紙媒体の文房具」のデメリットをカバーする「電子メモパッド」
これまで「メモ」と言えば、僕はノートや手帳にとっていました。
「紙」のメモのメリットは
- 手帳などだと、無くしにくい
- ページで管理できるので、時系列管理ができる
なんやかんやと言って、「紙」のメモは一種の完成された文房具です。
僕も「電子メモパッド」がいくら進化しても、「手帳」を手放すことはないと思います。
でも、デメリットもあります。
- 残す必要のないメモが多数残る
- 手帳やノートは分厚い
- 鉛筆やペンがないと書けない
このデメリットをカバーするのが「電子メモパッド」なんです。
「使い捨てメモ」には「電子メモパッド」が最適!
「電子メモパッド」はすごくシンプルな作りです。
商品構成は「本体」と「専用スタイラスペン」のみ。
メモの仕方は「専用スタイラスペン」で本体に書き込むだけです。
メモの内容を消す場合は「消去ボタン」(ゴミ箱マークのボタン)を押すだけ。
操作性は「シンプル」そのもので迷うことはないと思います。
電池で動作するのですが…消去回数はボタン電池(CR2016×1個)で約8,000回。
簡単に言ってしまうと、ボタン電池1個で8,000枚のメモがとれる…かなり経済的な仕様となっています。
実は「専用スタイラスペン」がなくても、書き込めます
この「電子メモパッド」で気に入っている点が「専用スタイラスペン」でなくても書き込める点です。
おそらく、液晶には良くないと思いますが…
「ボールペンの先をださない状況のペン」とか「爪」とかで書けることができるので、急いでメモしなければならない時に便利。
もちろん、綺麗な文字で書くことができませんが「使い捨てメモ」だと割り切れば非常に重宝します。
メモを残したければ、時間のある時に「手帳に書き写して残す」か「スマホで写真を撮って残す」という方法を採ればいいと思います。
「シンプル」で「手軽」な「電子メモパッド」。
ちょっと欲しくなってきませんか?
「手帳」と組み合わせれば、とても使いやすいと思います。
子どもと遊ぶ時にも「電子メモパッド」がおススメ
何度も消せる「電子メモパッド」。
子どもと遊ぶ時にも活躍します。
例えば、
- あみだくじ
- お絵描き
- 「算数」や「言葉」「英語」の練習
最近、よく使っているのが「あみだくじ」です。
僕のやり方は…
「あみだくじ」で子どもたちの次の行動を決めます。
例えば「iPad」でYouTubeばかり見ている子に「あみだくじ」を持ちかけて、「お絵描き」「算数」「絵本」などの遊びに誘導します。
不思議なモノで「あみだくじ」で次の行動を誘導すると素直に言う事を聞いてくれます。
うちの子はわりとちょろい子たちです。
子ども達の「行動」を誘導できる「電子メモパッド」、おススメです!