こんにちは、おふと申します。
「ヴィッセル神戸」の魅力を発信していきたいという、いちファンが勝手にクラブの魅力を綴っていきます。
今回は「Jリーグ再開へ」というお話です。
J1リーグ再開は「7/4(土)」
J2リーグ再開・J3リーグ開幕は「6/27(土)」
新型コロナウィルスの影響で「時間が止まっていた」Jリーグ再開の日程が決まりました。
フットボールのある週末がやっと戻ってきそうです。
なによりも「7/4」「6/27」という具体的な日付が決まったのがとても嬉しいです。
再開が白紙にならないように、個人的にはコロナ対策をしっかりと採っていきたいと思います。
ちなみに「ACL」は全くの未定らしいです。
これは日本国内の話ではなく、アジア全体の話になるので仕方ないかなと思っています。
「Jリーグ再開」で決まっている事
Jリーグ再開する日付は発表されましたが
- 対戦カード
- 日程
- 会場
はまだ決まっていません。
とりあえず、「6/15」に発表される予定になっています。
では、決まっている事は何があるかというと…
- 無観客試合で当面再開する
- 20年シーズンは「降格」がない
おそらく、この2点だけです。
つまり、6/15までにどのようにリーグを運営するか不透明であるという事です。
再開時は「ご近所クラブ」との対戦が中心になる
スポーツニュースによると、再開後は「ご近所クラブ」との対戦が中心になりそうです。
再開直後の数試合は各チームが長距離移動にならないようなマッチメークになることも示唆し「これからシミュレーションを行いますが、なるべく長距離移動を伴わないようなゲームを組んでいくことが当初の再開では必要かなと認識しております。できればJ1は最初の数節は長距離移動がないようにしたい」と話した。
新型コロナ対策でチーム移動による感染リスクを抑える為みたいです。
いきなり、「大阪ダービー」とかだったら、かなり盛り上がりそうですね。
ちなみに、神戸の西日本のご近所クラブとの対戦成績は
- ガンバ大阪 51戦15勝24敗12分77得点107失点
- セレッソ大阪 33戦13勝15敗5分45得点49失点
- サンフレッチェ広島 43戦10勝22敗11分50得点72失点
- サガン鳥栖 24戦11勝5敗8分40得点20失点
- 大分トリニータ 16戦5勝7敗4分18得点28失点
「サガン鳥栖」以外のクラブには負け越し…
特に「サンフレッチェ広島」にはダブルスコア以上に負け越しています。(10勝22敗11分)
再開後はリベンジと行きたいところです。
ファン・サポーターが再開までにしておくことは「DAZN視聴手続き」
リーグ再開時は「無観客試合」が決まっているので、試合を観るには「DAZN」への視聴手続きが必須になります。
「一時停止」している人は「再開」の手続きをする準備をしておきましょう。
**************************************
ヴィッセル神戸に関するブログはこちらに沢山あります!
ぜひ、他のブログもチェックしてみてください。