【本ページはプロモーションが含まれています】
こんばんわ。
おふと申します。
今回の記事は「買ってよかったワンショルダーバッグ」のお話です。
僕は毎朝、バイク通勤です。
バイクに乗っていると「バッグ」が非常に気になるアイテムになります。
というのも、
- 防水機能
- バッグの形
- 内容量
いつもぴったりとくるのがないのですが…
通勤バイク用に「買ってよかった」と思えるバックがあったので、今回はそれを紹介したいと思います。
「通勤バイク乗り」におススメ「体にピッタリとフィットするワンショルダーバッグ」
買ってよかったのは、「体にピッタリとフィットするワンショルダーバッグ」。
このバッグの特長は
- 体にピッタリする
- 斜め掛けのワンショルダータイプ
- サイズがいろいろなポケットが「5個」
- バッグの上からコートを着れる
バッグを掛けた上からレインコートを着れる
通勤バイク用バッグで一番気になるのは「防水性」。
これまで「防水バッグ」を何個か買ってきましたが…
ある程度、劣化すると必ず水が内部に滲んできました。
そこで「発想の転換」です。
バッグを掛けたままレインコートを着ることができれば、完全防水です!
レインコートを上から羽織る為には、「バッグが体にピッタリとフィットする」事です。
だから、この「ワンショルダーバッグ」を選んでみました!
バイクを乗るうえで、この利点は大きくて…
- 防水機能
をまったく考えなくていいのは嬉しいです。
これだと防水性の劣化を考えずに長く使えそうです。
「5個のポケット」と「内容量」
この「ワンショルダーバッグ」には「5個のポケット」が付いています。
使ってみた個人的な感想を言えば…
「メイン」に手帳などを入れるので、「5個のポケット」も必要ないかなと思います。
いろいろなサイズの5個のポケット
上記画像の説明書から見てみると
1.モバイルバッテリー対応ポケット
一応使っているが、正直モバイルバッテリーは「メイン」でもいいかな。
2.IPad Mini対応ポケット
全く使っていない。タブレットを持ち歩くなら便利かも。
3.スマートフォン対応ポケット
僕は使わないけど、使う人も便利だと思う。
4.メイン
とても使いやすい。文句なし。
5.パスポートや財布対応ポケット
バッグの裏側にあって、セキュリティ面でとても安心できます。
6.クレジットカード対応ポケット
「Rakuten Mini」が入ってしまう…
今後、首掛けをやめて、こっちのポケットを使ってもいいかも。
(手帳ケースは入りません)
内容量は結構入りそうです。
でも、実際に持ち歩いてみて、あまりモノを入れて持ち歩くバッグではないと思います。
なぜなら、モノを入れすぎるとモコモコしてしまい、上からコートなどを羽織る時にゴワゴワしてしまうから!
通勤バイクだけでなく、日常生活でも意外と使いやすいバッグ
「通勤バイク」で使う事を中心に購入した「ワンショルダーバッグ」だったのですが…
- 自動車の運転 → バッグを外さなくても運転できるのでgood
- 散歩・近所の買い物 → 手ぶら感で出かけれるので、普通に便利
日常使いでもいい感じでした!
「ワンショルダーバッグ」、おススメです!
【追記】「ワンショルダーバッグ」を「100均アイテム」でより使いやすくする工夫
「ワンショルダーバッグ」を使ってみて、少しずつ不満点がでてきました。
致命的な不満ではないので、改善できることは改善しようと思います。
改善にはお金はできるだけ節約の方針で、「100均グッズ」を使用します。
ファスナーに「ファスナー引き手」を付けよう
まず使い始めて、分かったことですが…
体にフィットするためにファスナーが開けにくい事がありました。
ファスナーの先を掴むのが、ちょっと難しい…。
実行した解消法は、「100均」の「ファスナー引き手」!
「ファスナー引き手」を付けるとこんな感じ。
見た目も使い勝手もよい感じになりました!
使わなかった「キーホルダー」を有効活用するために「リールホルダー」と「ナスカン」を付けよう
バックに付属されている「キーホルダー」。
取り外しがやりづらくて、全く使っていませんでした。
でも、せっかくあるのに使わないのはどうなんだろう?と思い、100均の「リールホルダー」をつけてみました。
よく取り外して使うカギは「ナスカン」を使用。
こっちの方が取り外しが楽。
鍵の管理も、このキーホルダーでなかなかいい感じで使えています。