優柔不断な父親の成長過程日記

日常の気になった事をブログに書いています。気になる事を書いていたら、自然と「ヴィッセル神戸」が中心になってきています…。当初、目指していたのは「子育てパパお役立ちブログ」です。今後も、「サッカー」を中心に「子育て」「便利アイテム」などを書いていきたいと思っています。

【2022年4月】ロティーナ新監督就任は「堅守遅攻」で最適解!(ヴィッセル神戸ファン視線)

【本ページはプロモーションが含まれています】

 

こんにちは、おふと申します。

 

f:id:offside0051:20190226125432p:plain

 

 「ヴィッセル神戸」の魅力を発信していきたいという、いちファンが勝手にクラブの魅力を綴っていきます。

 

↑↑↑↑「DAZN」の詳しい内容はこちらから!↑↑↑↑

 

勝てない…守れない…どうしょうもない。

今季の「ヴィッセル神戸」は1試合通して、なんだか上手く行かない。

コーチ陣が想定したゲームプラン通りに進んだゲームはなかったんじゃないかというくらいのひどい有様でした。

 

そんな神戸に名将・ロティーナ監督が降臨しました。

 

www.vissel-kobe.co.jp

 

 

 

ロティーナ流「堅守遅攻」でチームを建て直せるか?

リュイス暫定監督の指揮の元で臨んだ「京都戦」「FC東京戦」。

2試合ともに、先制後の複数失点で敗戦。

後半に複数失点するというゲームの流れも全く同じ。

京都戦の教訓なんて、全く生かされていないチーム状況。

 

問題は「我慢と集中できてない守備」。

こんな状況になった理由は色々とあるのだろうけど…

僕の素人目には「フィジカル不足」じゃないかと思っています。

 

京都戦もFC東京戦も、プレースピードがアップテンポになった時に問題が起きました。

相手のプレー強度が上がってしまうとフィジカル不足で競り合いに負ける。

セカンドボールが取れなくなり、守備陣がカオスな状況。

余裕がなくなり、ポジションをあけて、目の前のボールを奪いに寄せるので正しいポジションが取れなくなり失点。

 

結論を言うと、フィジカルで神戸が負けているのでプレースピードがアップテンポになった時点で勝負がついていたのかもしれません

 

プレー時間を遅くする「ロティーナ監督のサッカー」は、神戸にとっての「最適解」の選択

僕は今季開幕から数試合は「攻め急ぎ」でカウンターの餌食になっていると思っていました。

だから、大崎選手や槙野選手の縦パスがどうしても気に入らなかったのですが…

 

開幕後、数試合見ていて…

「攻め急ぎ」よりも、神戸が他のチームよりダントツに「フィジカルが弱い」という事に気づきました。

 

去年、三浦前監督のサッカーは神戸がしていた「ポゼッションサッカー」に「素早い攻守の切り替え」「個の高い能力」を加えて、結果を出していました。

具体例で言うと「山口選手のボール奪取」「菊池選手のヨッシャー」。

 

今年は「フィジカル不足」で「個で競り負け」→「攻守の切り替えをひっくり返される」と言う感じで、三浦前監督のサッカーにおける良い点が消えてしまい…

元々の神戸の強みであった「ポゼッションサッカー」は「カウンターの餌食」にされました。

山口選手も菊池選手も去年の輝きは嘘のように消えてしまっています。

 

これこそが、今季低迷している要因なのではないでしょうか?

山崎フィジカルコーチは、このチーム状態をどう感じていたのでしょう?

新任のトニフィジカルコーチには立て直しを期待したいです。

 

個々人の選手にとっては「フィジカル不足」なんですが、

チームとしての大きな問題点は「攻守の切り替えをひっくり返される」事です。

 

これをされると時間的に「正しい守備のポジション」を就くことができなくなるからです。

 

「正しい守備のポジション」に就くことができないと…

  • 簡単にカウンターをされる
  • セカンドボールが奪えない
  • 攻撃時にボールが前に進まない

といった悪循環になっていきます。

 

これを解決することは、かなりの難題と言えます。

なぜなら、今のサッカーにおいての主流は「プレー強度を高くしたアップテンポのサッカー」。

 

Jリーグのどのチームもプレー強度を高くして、「ボールへのチャレンジ&カバー」を中心とした体を張った肉弾戦で挑んできます。

 

これを制するためには、チームのプレー強度を相手よりも高めて、肉弾戦で打ち勝つしかないし…

そのために各チームともに春季キャンプからフィジカルを上げていくトレーニングをしているのです。

 

だからこそ、僕はフィジカルで上回れている対戦相手に神戸は今後ずっと苦戦するだろうと予想していました。

 

そんな状況で就任した「名将・ロティーナ監督」。

 

彼の就任はヴィッセル神戸にとって、ゲームチェンジャーになる可能性を秘めています。

 

彼のサッカーは「堅守遅攻」

詳しくは、サッカー王手YouTubeチャンネル「蹴球メガネーズ」の蹴球予備校で特集されていたのでリンクをしておきます。

 

www.youtube.com

 

 

野球のポジションのように守備体制を崩さないのが「ロティーナ流」

「ロティーナ監督のサッカー」…

それは現代の主流「ボールのポジショナルサッカー」ではなく、彼独自のサッカー哲学を実体化した「選手のポジショナルサッカー」です。

 

解りやすく言うと「野球の守備体制のように決められたポジションを選手が構えるサッカー」。

 

チームとして、選手が正しいポジションを崩さずに取り続ける。

選手同士はコンパクトに決まった距離でポジションを取り続けることで、対戦相手にフィジカルで負けていてもセカンドボールを奪取することができます。

攻撃の選手も決まった距離でポゼッションしているので、奪ったセカンドボールを攻撃にうまくつなぐ事ができる。

 

これにより、「堅守遅攻」を実践します。

選手のポジションを優先するので、隊列を崩してまで速攻をしない。

なので、「攻守の切り替えをひっくり返されない」

 

だから、これまで苦しんでいた「フィジカル不足」という悪循環から解放されます。

 

心配なのは、サポーターの人気。

「ロティーナ監督のサッカー」は失点は少ないですが…得点も少ないロースコアサッカーなのです。

 

今季の神戸は「フィジカル不足」で「プレー強度」も「走力」も他のチームより劣っています。

でも、「テクニック」「経験」は他のチームより優れた選手たちが揃っています。

 

ロティーナ流サッカーをイニエスタ選手を中心としたヴィッセル神戸のテクニカルに優れた選手たちが行えば…面白いことになるような気がしませんか?

 

フィジカルに頼らない「ロティーナ流サッカー」をいち早く習得できれば、チームが化け、「正しいポジションニングをする事で圧倒的にボールを支配できるポゼッションサッカー」ができるのでは?

 

「ACLタイ遠征」を「ミニキャンプ」として活用することで後半戦の巻き返しを期待したい。

 

神戸ファンの楽観論ではありますが、「できる」と信じたいです。

 

今季の低迷は「ロティーナ監督」を招聘するために必要だった工程

三木谷オーナーはじめ神戸のフロント陣には「我慢」。

「ロティーナ流サッカー」がチームに根付くまで「我慢」してほしい。

 

楽観論としては、「ロティーナ流サッカー」がタイ遠征で根付く…と言いたいのですが、時間が必要かもしれません。

なんと言っても、日本で育った選手たちはあまりしたことのない特殊なサッカーです。

 

山口選手や菊池選手といった食いついてボールを奪うプレーを得意とする選手たちにはなかなか馴染まないかもしれません。

でも、イニエスタ選手などフィジカルで勝負しない選手たちにとっては最適のサッカーと言えます

 

特にイニエスタ選手の選手生命を延ばすことができるはずです。

そう考えると「ヴィッセル神戸=ロティーナ流サッカー」は最適解!

 

今季は「J1残留」「ルヴァンカップ優勝」「天皇杯優勝」を目標に応援していきたいと思います!

 

※ACLはとてもアンフェアな大会なので、僕としてはあまり多くは望んでいないです。とりあえず、選手に怪我だけはしないでほしい…。

 

www.titiseityou.work

 

 

**************************************

ヴィッセル神戸に関するブログはこちらに沢山あります!

ぜひ、他のブログもチェックしてみてください。

 

にほんブログ村 サッカーブログ ヴィッセル神戸へ
にほんブログ村


ヴィッセル神戸ランキング

 

f:id:offside0051:20211115093952j:plain

 

www.titiseityou.work