あけましておめでとうございます。
おふと申します。
本年もよろしくお願いいたします。
去年から始めた「NISA」と「iDeco」。
1年目はお小遣い内で始めてみました。
その収支の結果は「プラス」。
相場が良かったようなので、初心者でもプラスを出すことができました。
今回は振り返りとして、1年目をまとめてみようと思います。
初心者は黙って、「インデックス投資」!
まずは僕の投資方針を簡単に説明します。
僕が投資の方針として、土台にしているのは…
山崎元氏著「経済評論家の父から息子への手紙」です。
「一度しかない人生を、お金の心配をせず、自由に気分よく生きていくために」……2024年の元日に亡くなった経済評論家の山崎元氏が最後に遺した書籍『経済評論家の父から息子への手紙』には、健やかに人生を送るためのヒントが散りばめられている。
「父から息子へ」と明記されているように、身近な人に人生を困らずに過ごしてほしいという願いが込められた本書。
お金に対する考え方をシンプルに教えてもらえる良い読み物だと思います。
この山崎氏の考え方を僕も実践していこうと思って、投資を始めました。
その基本となるのが「インデックス投信での長期投資」。
「NISA」は「少額で試してみた」
1年目のNISAは「少額で試してみる」と言う気持ちで運用してきました。
と言うのも、投資を始めると値動きが気になって……
つい、今月は高いから積み立てない。
とか、今月は安いから多めに積み立てよう。
という感じで……。
銘柄も迷ってしまって、
「オルカン」なのか?「S&P500」なのか?
ただ、ブレなかったのは「インデックス投信の長期投資」と言う点だけ。
その結果が「+12,401円」。
お小遣いで「月1千円のプラス」はなかなか良い感じなのではないでしょうか?
ちょっと自信を得れる成果でした。
「iDeco」は設定したら、放置…
「NISA」とともに始めた「iDeco」。
「iDeco」は正直、ややこしいというか…
一度設定したら、触るのがめんどい感じです。
だから、設定後は放置でした。
本当の意味の「積立投資」。
・「楽天プラスS&P500」 月15,000円
その結果が「+19,677円」。
なにも考えなくて、この成果は素晴らしいと思ってしまいます。
投資1年目は…
投資というのは、うまく行けば「利益がでる」という事が実感でした年でした。
2年目は投資金額を上げたい
1年目の利益が出た実績を奥さんに伝えて、2年目はもう少し投資金額を上げたいと思っています。
と言うのも、1年目は僕のお小遣いで運用していたからです。
去年の半ばは、円高でマイナスだった時期もありました。
その辺りもしっかりと伝えなければならないけど…。
「NISA」「iDeco」はうまく利用すべき制度なので活用しなければ!
※投資は自己責任です。