優柔不断な父親の成長過程日記

日常の気になった事をブログに書いています。気になる事を書いていたら、自然と「ヴィッセル神戸」が中心になってきています…。当初、目指していたのは「子育てパパお役立ちブログ」です。今後も、「サッカー」を中心に「子育て」「便利アイテム」などを書いていきたいと思っています。

2019年4月【グーグルアドセンス】サッカーブログも「追加サイト審査申請」をしてみた(はてなブログ)

こんばんわ。

おふと申します。

今回の記事は「グーグルアドセンス」のお話です。

f:id:offside0051:20190226131058p:plain

いきなりですが、グーグルアドセンスの「追加サイト」審査を通りました!

 

僕はこの今月はじめから「サブブログ」として、「趣味のサッカーの事を書いているブログ」を始めました。

そのサブブログがグーグルアドセンスの「追加サイト」審査に通ったので、今回はその内容をまとめた記事です。

この記事は忘備録みたいなものです。

ブログ運営をされている方に少しでも参考していただけたらなと思いつつ、自分の為に記事化したいと思います。

 

www.titiseityou.work

 

 

「グーグルアドセンス」の「追加サイト」は意外と簡単!

これまでの経緯

僕は、今年まず「子育てブログ」を開設して、子育てに関するいろいろな記事を書いていきました。

ブログの記事を書いていってわかったのですが、ブログって書いていくとさらに書きたいことが増えていくものなのですね。

Twitterでみなさんが呟いていた事やスポーツ・芸能などのニュース 、さらに世界情勢など、ちょっと興味がでたら、ブログにこう書けるかななんて思ったりします。

そのなかで「イチロー選手の引退」や「Jリーグ」など書きたい内容が続いていて、「サッカー」や「プロスポーツ」についてブログに書きたくなってきました。

 

で、少し困ったんですよ。

「子育てブログ」と言い、「パパ友や育児仲間を増やしていきたいです」と言いながら、「子育て」以外の記事を載せていいものなのか?

僕の答えは「それは違うかな」と思いました。

僕の「子育てブログ」に興味を持ってくれた人が僕の「趣味」に興味を持ってもらえるのは難しいだろうと。

 

だから、新ブログとして、趣味のサッカーブログを立ち上げました。

 

ふたつのブログ管理は難しい

実際にふたつのブログを運営してみて、わかったのは管理が難しい…。

「子育て」の内容と「サッカー」の内容を自分のなかで繋げて、意味の分からないような記事ができて没にしたりしました。

自分の中では同じブログなので…。

 

複数のブログ運営するには「頭の切り替え」が必要で、それが難しいと思います。

まだ、サブブログを立ち上げて1か月も経っていないので、もう少しやってみて整理してみたいと思います。

ブログに書く内容が近いのであれば、ひとつのブログを雑記ブログとしていろんな事を書いていく方がいいのかもしれません。

 

「子育て」と「サッカー」では、内容が遠すぎますよね…。

 

f:id:offside0051:20190302150702p:plain

「追加サイト申請」の準備

僕の場合は「はてなブログ」を使用しているので「はてなブログ」での話になります。

 

グーグルアドセンス申請」が通った人なら、ご存知だと思いますがアドセンスに申請するには

  • 「はてなブログ」の「プロ」を契約
  • 「独自ドメイン」の取得

が必須になります。

 

では、「追加サイト申請」ではどうなのか?

  • なにも必要ありません

そう、何も必要ありません。

なぜなら、「はてなブログ」の「プロ」だと10個のブログを立ち上げる事ができますし、「追加サイト」には「独自ドメイン」を必要としていないからです。(2019年4月現在) 

 

なので、「ブログを新しく立ち上げる事」が準備であると言えます。

 

「サッカーブログ」申請時のブログ状況

  • 記事 10
  • 全記事の最低文字数 1000文字以上
  • 画像 3以上
  • ブログの運営期間 10日間

 

申請時に意識した項目

 

3月に調べたグーグルアドセンス申請を通るために必要な事は

 

①ひとつの記事を最低1000文字以上で構成

②更新された記事が10個以上

③ひとつの記事あたり3個以上の画像をつける

④ブログ運営期間は最短で10日

⑤「お問い合わせサイト」「プライベートポリシー」をつくる

 

だったので、これを意識して「追加サイト」も運営していきました。

 

「追加サイト」審査申請の仕方

  1. 「グーグルアドセンス」のホームページを開く
  2. 左上の「メニュー」から「サイト」をクリック
  3. 右上の「サイトの追加」をクリック

あとは、新しく審査してほしいブログの内容を記入したらおしまいです。

簡単でした。

 

審査の申請をしたのが4/11、審査の結果が出たのは、昨日(4/22)だったので11日審査にかかっていました。

最初のこの「子育てブログ」は1日だったので、ずいぶんと待った印象です。

申請の込み具合なのかな?

 

「グーグルアドセンス」の審査に「サッカーブログ」で大丈夫?

結論から述べます。

 

「問題なかったです!」

 

「サッカー」は学生時代からの趣味みたいなものなので、「子育て」みたいに書く内容を調べて、間違ったことを書いてないかチェックしながら記事を書くような事はしていません。

本当に自分の思ったことを記事化している感じです。

 ある意味で適当です…。

 サッカーの試合はある意味で、読書感想文みたいなものです。

「応援しているチーム」「監督の采配」「選手のプレイ」や「ある特別な1シーン、例えばセットプレイ」などをなにを重要視するかでまったく感想が変わってきます。

 

 そういう意味においては「子育て」みたいにちゃんとした理屈のない「サッカー」というジャンルでも「グーグルアドセンス」の審査通ったのは一種の驚きでした。

 

 「世の中の役に立つブログ」がグーグルアドセンスの審査を通るうえで重要なファクターであると聞いていたので…。

f:id:offside0051:20190404113251p:plain

わりと、どんな趣味でも人の役に立っているのかもしれません。

そんな事をグーグルアドセンス先生は教えてくれていると思いました。