優柔不断な父親の成長過程日記

日常の気になった事をブログに書いています。気になる事を書いていたら、自然と「ヴィッセル神戸」が中心になってきています…。当初、目指していたのは「子育てパパお役立ちブログ」です。今後も、「サッカー」を中心に「子育て」「便利アイテム」などを書いていきたいと思っています。

Amazonプライム値上げ問題【パパ育児】断捨離しますか?

こんばんわ。

おふと申します。

今回の記事は「Amazonプライム値上げ問題」のお話です。

では、いつもの寸劇からどーぞ。

f:id:offside0051:20190226131058p:plain

父親「Amazonプライム、値上げするみたいたね」

奥さん「やめる?」

父親「断捨離の対象だよね」

奥さん「え!」

 

奥さんにとっては、Amazonプライムは断捨離の対象ではなかったようです。

 

www.titiseityou.work

 

 

 

Amazonプライム値上がりの「年4,900円」は断捨離対象なのか?

4月12日にAmazonプライムの値上げのニュースが流れました。

【追記あり】Amazonプライムが年4,900円に値上げしてる! | ギズモード・ジャパン

詳細は上記のニュース記事をご覧ください。

 

年4,900円は月409円…

月409円は安いのか高いのか?

Amazonプライムのすべてのサービスを使う人には安いのだと思います。

でも、Amazonプライムをあまり使わない人には高いと感じる価格設定…。

 

まさに微妙なところをついてきてます。

 

アメリカでは年119ドル

アメリカでは年13,332円…たか!

日本での年4,900円がかなりお安く感じます。

そうなると断捨離の対象外になるのかと思えてきます。

 

つまり、アメリカの年13,332円は断捨離です!

というか、こんなに高いのにアメリカの人は契約している事にびっくりです。

 

奥さんの判断は「断捨離対象ではない」

奥さんのジャッジでは年4,900円は断捨離対象外らしいです。

正直、即断した奥さんにびっくりしました。

 

理由としては「プライムビデオだけで月4,900円の価値がある」という事でした。

f:id:offside0051:20190302150613p:plain

ネット動画の価格比較

  • プライムビデオ 月500円(年間の場合 月408円)
  • Hulu 月1,007円
  • Netflix(スタンダード) 月1,296円

確かに一番価格が安いです。

 

コンテンツの内容はそれぞれ特徴があります

簡単に

  • Huluは「読売テレビ」系が充実している
  • Netflixは「映画」や「オリジナル作品」が充実している
  • プライムビデオは安い

と言う感じです。

 

 うちの場合は共働きで、現在のところ、そこまで映画を見ないので「安い」プライムビデオに一番の魅力を感じます。

 

ネット動画が必要なのか?

「安い」が魅力のプライムビデオの値上げ…。

結局の話、ネット動画がいるのか?ということです。

 

判断材料は

  • ブルーレイの動画、全部見れてますか?
  • 買ったゲーム、クリアーできてますか?
  • YouTubeで充分でないですか?

みなさん、どうでしょうか?

f:id:offside0051:20190323075751p:plain

うちはこの判断材料をもって、奥さんを説得したいと思います。

ネット動画、見る時間なくない?

 

www.titiseityou.work