優柔不断な父親の成長過程日記

日常の気になった事をブログに書いています。気になる事を書いていたら、自然と「ヴィッセル神戸」が中心になってきています…。当初、目指していたのは「子育てパパお役立ちブログ」です。今後も、「サッカー」を中心に「子育て」「便利アイテム」などを書いていきたいと思っています。

GW10連休の準備はできてますか?【お金の話】

こんばんわ。

おふと申します。

今回の記事は「GW10連休の準備」についてお話です。

f:id:offside0051:20190226131058p:plain

2019年のゴールデンウィークは超長期連休になります。

なんと10連休!!

誰にとって得なのかわからない、この長期連休を乗り越える準備はされていますか?

連休中に「しまった」ってならないように、この4月半ばから準備をすすめておきましょう。

 

www.titiseityou.work

 

 

 

 

10連休の内訳は以下のようになります。

  • 4月27日 土曜日
  • 4月28日 日曜日
  • 4月29日 昭和の日
  • 4月30日 国民の休日
  • 5月1日 即日の日・改元記念日
  • 5月2日 国民の休日
  • 5月3日 憲法記念日
  • 5月4日 みどりの日
  • 5月5日 こどもの日
  • 5月6日 振替休日

 

働いている人のなかで、10連休をすべて休日の人もいるんだろうなぁ。

うらやましい限りです。

 

f:id:offside0051:20190315124600p:plain

連休中は現金をいつもより持っておこう

みなさんは、現金をどこに預けていますか?

たぶん、みなさん「銀行」に預けていると思います。

自分の銀行預金を引き出す時につかうのが「ATM」。

 

一般社団法人全国銀行協会ではすでに下記のアナウンスを流しています。

www.zenginkyo.or.jp

このアナウンスの中での留意点は

  • 銀行機関の窓口業務が連休中お休みだよ
  • 連休中のATMに入っている現金が不足するかもしれないよ
  • 連休中の振り込みなどはネットバンクを使えばできるよ
  • 口座からの引き落とし日は5月7日に変更されるよ

個人向けのアナウンスとしては、重要なのは以上だと思います。

詳しくは上記のリンクされているホームページをお読みください。

 

ATMの現金不足問題

連休中はいつもより少し多めの現金を持っておきましょう。

ATMで現金が引き落としができないと、預金はあるのに買い物できないって状況になるかもしれません。

 

でも、現金って盗まれたり、落としたりする可能性がありますよね

対策としては

  • クレジットカードの活用
  • デビットカードの活用
  • 電子マネーの活用

があると思います。

 

基本的には「楽天カード」があれば、解決だと思います。

 

 

「楽天カード」には電子マネー「楽天エディ」がついてます。

この電子マネー「楽天エディ」はつかいやすさでおススメです。

  • 使えるお店が多い。約86,000店(ローソンやファミマなど)
  • オートチャージ機能がついている

 

特にオートチャージ機能はこの連休に活躍すると思います。

例えば、「楽天エディ」の残高が1,000円以下になると自動で2,000円をチャージしてくれるという機能です。

ATMなどを使わなくていいので、便利ですよね。

 

f:id:offside0051:20190303003046p:plain

口座引き落とし日変更問題

クレジットカードなど月末引き落としの場合、連休に伴って5月7日に引き落としされます。

 

みなさん、知ってました?

僕はうちの奥さんに教えてもらうまで、全く知りませんでした。

「連休中、ATMのお金が不足するらしいで」とどや顔で奥さんに伝えたところ

「引き落とし日がずれるから、引き落とし過ぎてもあかんねんで」

と返ってきました。

 

世の中の情報を収集する能力でも、まだまだ奥さんに勝てそうもありません。( ;∀;)

 

 

www.titiseityou.work

 

 

【追伸】

僕はTwitterで呟いたりしています。

Twitterでからんでもいいよっていう人はぜひ、フォローお願いします。