こんばんわ。
おふと申します。
今回の記事は「保育園に入ったばかりに気をつけて欲しい事」のお話です。
では、いつもの寸劇からどーぞ。
父親「保育園に入ったばかりの頃って、病気拾ってくるよね」
奥さん「確かに…」
父親「保育園入ってすぐでアデノウィルスで入院したよね」
奥さん「した」
父親「下の子にすぐにアデノウィルスがうつって、下の子も入院したね」
奥さん「したね」
父親「ノロウィルスにもかかったよね」
奥さん「家族全員、全滅した」
父親「手足口病はきつかったね」
奥さん「私はかかってないけどね」
父親「病気、全部クリアーした?」
奥さん「まだおたふく風邪にはなってないよ」
まだ全部クリアーしていなかったみたいです。
保育園に通いだすと全ての病原菌を拾ってくる
うちの子たちが拾ってきた病気です。
- 風邪
- 突発性発疹
- RSウィルス
- インフルエンザ
- アデノウィルス
- 手足口病
- 中耳炎
以上です。
まだかかっていない病気があるのかも調べてみると
代表的なのが
- 水疱瘡
- おたふく風邪
あと、ふたつでコンプリートでした。
保育園に通いだす早い時期から「うがい手洗い」を!
保育園に今年通いだしたお子さんがいるご両親に大切な事を伝えます。
「うがい手洗い」を早く始めましょう!
「うがい」をまだできないなら、「手洗い」だけでもいいです。
「手洗い」ができないなら、「タオルで手を拭きましょう」!
大人が重症化する病気に気をつけよう
「ノロウィルス」とか「手足口病」など、大人がかかるとさらにひどい症状になりどうしょうもなくなる病気で、家族が全滅すると大変な目にあいます。
ちなみに、「手足口病」に僕がかかった時は、一週間仕事を休みました…。
手のひら、足の裏の発疹でモノを持てないし、歩けないのでストレスのたまる一週間でした。
さらに2週間以降は爪がはがれて、仕事に支障がでました。
大人がかからないようにするために
大人も予防が必要です。
- うがい手洗い
- マスクの完備
- 乾燥している時期は加湿
しっかりと予防をしておいて方がいいです。
特に夜泣きなどで睡眠があまりとれてないと、大人にも簡単に感染します。
大人が感染したときの為に準備を!
個人的には家族が全滅したときは食べ物に困りました。
起き上がれる人が料理しなければならないので、簡単なもので体調が悪くても食べる事ができる食料を用意しておいた方がいいです。
- アイス
- プリン
- 清涼飲料水(アクエリアスなど)
- 簡単に調理できるレトルト食品・冷凍食品
うちが全滅した時にあればいいなと思ったものです。
全滅時に奥さんにかなりの負担がかかってしまったので、次はちゃんと用意しておこうと思います。
4月になり、保育園に通いだしたお子さんがいるご家庭が多いと思います。
今から予防を中心に準備していた方がいいですよ!