優柔不断な父親の成長過程日記

日常の気になった事をブログに書いています。気になる事を書いていたら、自然と「ヴィッセル神戸」が中心になってきています…。当初、目指していたのは「子育てパパお役立ちブログ」です。今後も、「サッカー」を中心に「子育て」「便利アイテム」などを書いていきたいと思っています。

【関西のお出かけスポット】プラネタリウムが凝っている「バンドー青少年科学館」【安近短 子育て】

こんばんわ。

おふと申します。

今回の記事は「関西のオススメお出かけスポット」のお話です。

f:id:offside0051:20190226131058p:plain

 

 

 

www.titiseityou.work

 

 

断然、おススメしたい子供連れで行く青少年科学館の「プラネタリウム」

今回、ご紹介するのは「バンドー青少年科学館」です。

https://www.kobe-kagakukan.jp/

 

このブログが「子育てブログ」なので、ちょうどいいお出かけスポットだと思います。

 でも、うちの子はまだ幼児なので、「幼児向け」の内容から!

 

プラネタリウムだけ見る事ができます

幼児にはまだ展示室は理解するにははやすぎるので…

というと思います。

でも、安心してください。

プラネタリウムだけを見る事ができます。

 

  • 大人400円 子ども200円
  • 午後3時以降は半額になるトワイライトセットもあります。

f:id:offside0051:20190226125806p:plain

プラネタリウムの番組数の多さが魅力

「青少年科学館」の素敵なところは、プラネタリウムの番組の多さです。

19年4月現在において、幼児から小学生低学年向けの「こども番組」を2作品を用意していて、毎日2枠で放映しています。

 

例えば、午前中にプラネタリムの「子供番組1」を見て、その後昼食と近くの神戸空港に飛行機を見に行って、午後にプラネタリウムの「子供番組2」を見るなどのコースで一日を過ごすことができます。

 

あと、上記に紹介した16時からはトワイライトセットを利用して、半額でプラネタリウムの「星空ヒーリング」で癒されてもいいと思います。

 

これだと幼児も大人も楽しめる休日を過ごすことができます。

 

お洒落なカフェも併設している

休憩するなら、青少年科学館に併設している「カフェアテナ」がおススメです。

青少年科学館に入館しなくても利用できるので、プラネタリウムだけが目当ての人でも利用できます。

 

キッズコーナーがあるので、子供たちはそっちで遊んでいてもらって、大人たちがゆっくりと休める事ができるのもいいと思います。

 

あと、変わったメニューとして「スカイハーブティー」があります。

もし行かれたら、ぜひオーダーしてみてください。

f:id:offside0051:20190315124600p:plain

小学生低学年以上の子どもと行くなら

青少年科学館の本館に入館しましょう。

  • 大人600円 子ども300円
  • 当日中であれば、再入館できます

 

いろいろな展示物があるのですが、第一展示室がおススメです。

 

まず人気なのが「飛行機の操縦」です。

大人でも一緒に楽しめるはずです。

 

さらに「空気ロケット」!

ロケットって、どうやって飛んでいるかの仕組みがよくわかります。

 

第二展示室から第五展示室までは少し小難しくて、好きな人は好きだろうなぁって感じです。

 

第六展示室は難しさがまったくなく遊ぶ要素しかないのでおススメです。

遊具とか知恵の輪とかがあるので普通に遊べます。

 

特に「ハンググライダー」を経験するアトラクションは楽しそうでした。

(小学生以上で体重60キロ以下でないと体験できませんのでご注意を!)

 

www.titiseityou.work

 

「勉強」にも「遊び」にもなる青少年科学館

f:id:offside0051:20190318160012p:plain

親の立場からすると「勉強」にも「遊び」にもなるので、連れて行って損はないと思います。

ちょっとでも「科学」に子供が興味を持ってくれたら、勝ちかなって思います。

 

GW連休にぜひ子供を連れて行ってみてください。

 

 

www.titiseityou.work

 

 

【追伸】

僕はTwitterで呟いたりしています。

Twitterでからんでもいいよっていう人はぜひ、フォローお願いします。