【本ページはプロモーションが含まれています】
こんばんわ。
おふと申します。
今回の記事は、「ワークマン」の軽くて履きやすい「格安マリンシューズ」についてです。
休日に履いている靴って、どんな靴を履いていますか?
僕は靴に結構こだわりがあったりしたのですが…
最近、考えを変える靴に出会いました。
その靴が「ワークマン」の「マリンシューズ」です。
普段履きにもおススメ!980円で満足できる「ワークマンのマリンシューズ」
休日に履いている靴、どんな靴は履いています?
僕はこれまで絶対に「スニーカー」でした!
いつも購入するメーカーはまちまちですが、
好きなのは「ニューバランス」「プーマー」と無難なメーカーを選んでいました。
「スニーカー」を選んでいた理由は…
- 軽くて、動きやすい
- 通気性がよく、足がジメジメしない
- 汚れても洗える
「スニーカー」に勝る「休日用の靴」は考えられないと思いこんでいました…。
「スニーカー」よりも「マリンシューズ」の方が履き心地が良い
そんな思い込みを一新したアイテム…
ワークマンの「マリンシューズ」。
(ワークマン公式ホームページより引用)
本来は「川遊び」や「海遊び」とかで怪我などしないように履く「水陸両用の靴」。
昔で言うと、裸足で遊んでいたのですが…
最近はガラスとかゴミとかで怪我してしまうので「マリンシューズ」を履いて遊ぶのがおススメです。
と言うか、僕も今回、本来の目的である「川遊び」用に購入したので…。
購入する時に注意すべきは「マリンシューズ」は「防水」ではないという事を理解しておく事です。
水の中に入るとビシャビシャに濡れてしまうけど、速乾性の素材を使っている靴なので川遊びとかで使っていない間に干しておけば乾きます。
そんな使い方をする新感覚な靴「マリンシューズ」。
その新感覚な靴「マリンシューズ」は
- 軽い
- 通気性が良い
- 洗えるし、乾きやすい
とこれまで「スニーカー」を休日履きに選んでいた理由を上回ってきます。
なにより「スニーカー」よりも「履き心地が良い」。
素材が違うのか?
水陸両用の「マリンシューズ」なので「速乾性」を重視しているのか…
とても通気性がよく、「靴の中で伸びる」と言うのか…
これまでにない感触がします。
履き心地はマジで良いです。
980円の靴なのに、意外としっかりしている
「マリンシューズ」の良い点をこれまで述べてきたのですが…
「ワークマンのマリンシューズ」はなんと980円!
安!って、思わず言ってしまいました。
そのうえ、意外と造りがしっかりとしていました。
「トゥーチップ」がとっても丈夫そう。
「アウトソール」も結構分厚くて、しっかりしています。
実際、これから履いてみてどれくらい持つのか試してみたいと思います。
休日しか履かないので、わりといけるんじゃないかな?
「速乾性」で靴を洗濯するのが楽!
「マリンシューズ」の最大の特長は「洗濯がしやすい」!
インソールも取り外れるので、別々に洗えるのは嬉しいです。
さらに、かかとの部分にループがついているのでひっかけて干すことができます。
ループの部分「カラビナフック」でリュックなどにひっかけておけば、持ち運びも便利そうです。
こんな感じで引っ掛けて、日陰で干しておけばOKです!
雨の日は「マリンシューズ」と「防水の靴下」と組み合わせが最強!
今回は休日の普段履きに「マリンシューズ」をおススメしているのですが…
濡れるのを前提にしている靴なので、雨にかなり弱いです。
なので、僕が本来目論んでいた「川遊び」での使い方。
「防水の靴下」との組み合わせが最強!
「防水の靴下」はレジャーで結構使えるので1セット持っているとかなり便利です。
いろんなシーンで使えます。
普段使いでも、雨の日は「マリンシューズ」と組み合わせるのは有りだと思います。