【本ページはプロモーションが含まれています】
こんばんわ。
おふと申します。
今回の記事は、「ワークマン」の「ユーティリティベスト」についてです。
最近、ちょっとした買い物…
例えば、コンビニで買い物する時に「エコバック」を持っていなくて困る事はありませんか?
僕はしょっちゅう困っています。
普段、「エコバック」なんて持ち歩かないし…
けど、「レジ袋」を購入すると、なんだか環境についてなにも考えてない非国民みたいな視線を受けそうだし…。
コンビニでコーヒーとサンドイッチを買うだけなのに…
なんだかオジサンが生きにくい世の中になってしまいました。
だから、今回紹介する「ユーティリティベスト」をワークマン店内で見た時に「これだ!」と思ったのです。
久しぶりの衝動買いでした。
(多機能ポケットのついたベストの代表格「釣り用ベスト」)
「エコバック」がなくても、上着のポケットに入れてしまえる「ワークマンのがっちり収納のユーティリティベスト」
僕が衝動買いした「ワークマンのユーティリティベスト」。
お値段、税込2,900円。
デザインは少しもっさりしてる感じです。
その点はいまいち。
デザイン重視なら、もうやり切ってしまった感のある「釣り用ベスト」の方がかっこいいかもしれません。
でも、14個もポケットがついていて「収納力」が物凄いんです!
外側に「10個」、内側に「4個」の多機能ポケットがある「ユーティリティベスト」
まず、衝動買いのきっかけになったのは「店内にあるPOP」でした。
その内容はこんな感じ。
アウトドアやビジネスと言った用途は二の次でしたが、「ポケットの多さ」に惹かれました。
僕は日常的に大きなカバンを持ち歩きたくないので、上着の「収納力」を結構重視しています。
その為に、若い頃はスーツをオーダーメイドで作ったことがあるくらいこだわっていた時がありました。
実際に「ユーティリティベスト」の「収納力」を確認してみると…
「防水ポケット」と言うのは面白い。
おそらく、スマホを入れることになるんだろうけど…。
さらに、コンビニで購入した「サンドイッチ」や「おにぎり」ならどのポケットにも問題なく入りそう。
ポケットの深さもあるので、ペットボトルもしっかりと持ち歩けそうです。
後ろの「バックポケット」はiPodなどのタブレット端末を入れる事ができるのですが…
ポテトチップスなどのおやつも入れる事ができます。
まさに「着るエコバック」!
「エコバック」並みに「畳めるユーティリティベスト」
この「ユーティリティベスト」はエコバック並みに畳めます。
くるくると巻いて、ズボンにカラビナで括り付けておけば持ち歩きも楽々。
これで「エコバック」がなくて困る事はありません。
………なんだか「エコバック」の代わりに「ユーティリティベスト」って論調になってしまいましたが、これさえ羽織っておけば「エコバック」を常時持ち歩かなくても大丈夫と言えるでしょう。
普段使いで便利なアイテムだと思います。