優柔不断な父親の成長過程日記

日常の気になった事をブログに書いています。気になる事を書いていたら、自然と「ヴィッセル神戸」が中心になってきています…。当初、目指していたのは「子育てパパお役立ちブログ」です。今後も、「サッカー」を中心に「子育て」「便利アイテム」などを書いていきたいと思っています。

【1泊2日】「西神戸医療センター」で入院してきた

こんばんわ。

おふと申します。

 

今回の記事は、「人生初の入院生活」についてです。

と言っても、軽い手術による検査入院でした。

 

f:id:offside0051:20190226131058p:plain

 

先月、発熱してから体調不良が続いていました…

後頭部に痛みなどあった為にCTやMRIを撮ったのですが、原因がわかりませんでした。

 

www.titiseityou.work

 

 

今週、原因追及する為に西神戸医療センターで検査入院してきました。

 

 

 

 

「西神戸医療センター」は、ネット環境が整っていてビックリした

今週初めに急遽決まった「入院」。

実は人生初の入院になります。

 

f:id:offside0051:20210312124857j:plain

 

 入院に関してもらった冊子を読んで、急いで入院準備をしました。

 

nmc.kcho.jp

 

【入院準備】「限度額適用認定証」を取得しよう

入院が急遽決まって、準備する事になりました。

実際に準備をしてみた感想ですが…

慌てなくても、何とかなります。

 

まずは書類類で準備するものは

  • 健康保険証
  • 限度額適用認定証
  • 診察券
  • 入院申込書
  • 入院同意書・病衣貸与申請書
  • 印鑑
  • 入院のご案内(冊子)

 

「入院申込書」「入院同意書」は保証人のサインが必要なので、ここだけ抑えておけば書類類は問題ないかと思います。

 

ちょっと特殊だったのが「限度額適用認定証」

これは発行してもらわないといけないので、ちょっと手間かもしれません。

 

僕の場合は「国民健康保険」なので、区役所で発行手続きをします。

区役所で健康保険証を持参し、窓口で申し込むと約30分くらいで発行してもらいました。

 

「限度額適用認定証」を事前に発行してもらっておけば、予想外に財布が軽くなる心配がなくなるので…事前に発行してもらっていた方が安心だと思います。

 

入院代金の支払いは、退院後です。

支払い方法は、クレジットカードでできるのが便利だと思いました。

 

入院中に多額の現金を持ち込むのは…

ちょっと違和感があるので!

 

【入院準備】入院生活に必要なモノ

入院で必要な持っていく物。

  • 洗面・入浴用具
  • コップなどの食器類
  • 着替え
  • スリッパなどの日用品
  • 薬とお薬手帳

 

上記は最低限必要なモノです。

 

この他に「入院生活を快適に過ごすために必要なモノ」を持っていくことを僕はお薦めします。

 

現在は新型コロナの影響で「お見舞い」や「面会」を禁止しているので、家族にさえ入院中は会う事ができません。結構退屈な時間を過ごすことになると思います。

 

【入院生活】持て余す時間を有意義に

僕の場合、「1泊2日」という短い期間でしたが…

それでも時間を持て余しました。

 

定期的に看護師さんが来てくれて、体温や血圧など計測してくれますが…

基本的には

手術前は、看護師さんが呼びに来るまで「放置」。

手術後は、消灯まで「放置」。

退院前は、退院手続きが進むまで「放置」。

 

看護師さんたちはかなり忙しいようで、いつも小走りで走っています。

 

入院生活を快適に過ごすためには「持て余す時間をどう使うのか?」と言う事を意識して、事前に入院準備をしておいた方が良いと思います。

 

「西神戸医療センター」は「無線LAN完備」

僕が今回入院した「西神戸医療センター」。

ビックリしたのが「無線LAN」を完備しているのです。

 

最近のホテルなら「無線LAN完備」は当たり前のレベルなのかもしれませんが…

病院も今では「無線LAN」が完備されているのですね。

 

f:id:offside0051:20210312132119j:plain

 

利用時間は「7時~21時」。

消灯時間まで利用する事ができます。

 

そんなわけで「西神戸医療センター」での入院生活は、「ネット動画」をまとめて観る過ごし方をお薦めします!

 

 

僕の場合、持て余すであろう時間の為に「タブレット端末」を持って行っていました。

この「タブレット端末」で、病院の無線LANを利用して「DAZN」「Amazonプライムビデオ」を見ていました。

 

見たいと思っていた「映画」と「プレミアリーグ」を纏めて楽しむ事ができました。

 

 正直、「生涯初めての手術」だったので入院はかなり憂鬱だったのですが…

手術が終わった後はネット動画で気分転換する事ができました。

 

 西神戸医療センターの病室

 僕が今回泊まった病室は「個室」。

病室も一応紹介しておきます。

 

f:id:offside0051:20210312133806j:plain

 

4人部屋がいっぱいだったので、たまたま個室を使わせてもらえました。

西神戸医療センターの病室の良いところは「コンセント」が多い事。

 

f:id:offside0051:20210312133940j:plain

 

f:id:offside0051:20210312134000j:plain

 

 トイレとシャワーは一体タイプでした。

 

f:id:offside0051:20210312134218j:plain

 

手術後だった為に、シャワーを使う事はできませんでした。

 

西神戸医療センターの病院食

僕は今回が初めての入院だったので…

西神戸医療センターの病院食が普通なのか、良かったのか、ちょっと判断できませんが…

僕のイメージしていた「病院食」ではありませんでした。

 

西神戸医療センターの病院食は、「味」や「量」からすると「小学校の給食」という感じ。

 

これまで「病院食」のイメージは「あまり美味しくない」って感じだったのですが…

実際食べてみると、そんな悪くなかったです。

 

・夕食

f:id:offside0051:20210312134950j:plain

 

おかずは「コロッケがふたつ」。

普通のコロッケとカレー味のコロッケでした。

 

副菜は「キュウリとイカの味噌酢和え」。

これは好き嫌いがでるかな?

 

・朝食

f:id:offside0051:20210312135236j:plain

 

パンは「レーズンパン」と「普通のパン」。

「普通のパン」はちょっと甘め。

スープは薄味で、具材はキャベツでした。

優しい味って、感じです。

 

昼食は、13時から手術だったので抜きでした…。

 

「西神戸医療センター」で入院した感想

「手術が無事に終わったこと」でホッとした感情もあり、生涯初の入院生活は思っていたよりも快適に過ごすことができました。

 

病室は個室だったこともあり、静かに過ごせたこともありますが…

入院生活の満足度が高いのは、無線LAN完備していた事が大きかったです。

 

ネット動画をあんなにまとめて観れたのは、今回が初めてでした。

 

 

そんな1泊2日のプチ入院生活でした。