優柔不断な父親の成長過程日記

日常の気になった事をブログに書いています。気になる事を書いていたら、自然と「ヴィッセル神戸」が中心になってきています…。当初、目指していたのは「子育てパパお役立ちブログ」です。今後も、「サッカー」を中心に「子育て」「便利アイテム」などを書いていきたいと思っています。コメントは「X(旧ツイッター)」でお願いします。気づかないことが多いので…。

【アジアチャンピオンズリーグ(ACL)】アジアで「理不尽なジャッジ」がまかり通る理由【DAZN】

【本ページはプロモーションが含まれています】

 

こんにちは、おふと申します。

 

f:id:offside0051:20190226125432p:plain

 

今回は「アジアチャンピオンズリーグ(ACL)」の心穏やかに観戦できる付き合い方についてです。

 

昨夜から開幕した「アジアチャンピオンズリーグ(ACL)東地区グループステージ」。

今年から「DAZN」で観戦できるので、昨年以上に楽しんでいる人が多いのではないでしょうか?

 

僕も「名古屋 VS JDT」を観戦しましたが…

皆さん、アジア特有のサッカーに血圧が上がったのではないでしょうか

 

今回は、毎年「ACL」を観戦し…

「アジアサッカー」を楽しめるようになった僕が「アジア特有の理不尽なジャッジ(中東の笛)」について、少し語りたいと思います。

 

www.titiseityou.work

 

 

 

 

 

 

「アジアチャンピオンズリーグ(ACL)」を楽しむキーワードは「理不尽なジャッジ(中東の笛)」と「自業自得」

昨夜の「名古屋 VS JDT」、「DAZN」で観戦しましたか?

 

news.yahoo.co.jp

 

僕の感想なのですが…まさに「ACL」。

「THE ASIA」を見せつけてくれるような試合内容になりました。

 

てっとり早く説明すると

・理不尽な審判のジャッジ

・ボコボコのピッチ環境

・観客の声援

 

今年は無観客試合なので声援に関しては問題ありませんが、

セントラル開催なのに「アウェイゲーム」を実感する。

 

これが「アジアサッカー」なのです…。

 

「ACL」には、サポーターも「メンタルのタフさ」が求められる

昨日の「名古屋VSジョホール」において、名古屋が1-0で勝利した要因…

それは「UAE主審のジャッジ」でした。

 

前半から名古屋は、この主審のジャッジに苦しめられていました。

とにかく、ちょっとしたコンタクトで笛が鳴ります。

さらに、JDTの選手もちょっとしたコンタクトで大げさに倒れます。

 

日本のサッカーファンが「アジアサッカー」に対してイライラする原因…

それは、アジアサッカーの特徴である「大げさに倒れる」「笛が鳴る」からです。

 

いわゆる「ベットサッカー」の所以

僕がこれまで「ACL」を見てきて気づいた事。

「大げさに倒れる」「笛が鳴る」と言う一連の流れが「アジアサッカーの特徴」である事にはそれなりの理由があると言うことです。

 

その理由とは「多くのアジア諸国は気温の暑い地域にある」という事です。

 

気候が暑く湿度が高い地域のサッカーは、ほとんどの選手の体力が90分持ちません。

だから、選手たちはとにかく「休みたがります」

 

攻撃の選手が「休む」為には、ファールを受ける事が必要です。

なので、ちょっとしたコンタクトでも「ファールのアピール」を必死でしてきます。

そして、「休む」ためになかなか立ち上がりません…。

 

これが「ベットサッカー」と言われる所以です。

多くのアジアのチームにおいて、運動量が多くないのはここに繋がってきます。

 

一昔前なら「カウンターサッカー」。

前線の数人だけで完結するサッカーは、チーム全体の運動量を要求しません。

それは暑い気候の地域で勝つ為に有効な手段だったのです。

 

だからこそ、「縦ポンサッカー」がアジアの主流でした。

 

アジアの審判が「笛をすぐ吹く」「カードをすぐ出す」理由

逆に、守備の選手が「休む」為には、ファールをする事が必要です。

なので、ファールしても問題なさそうなエリアでがっちりファールをしてきます。

それもわりとダーティーな感じで………。

 

そんなサッカーをいつもジャッジしているアジアの審判は

・すぐに笛を吹く

・すぐにカードを出す

・威圧的にゲームをコントロールしようとする

のです。

 

つまり、「アジアの理不尽なジャッジ」は「アジア特有のサッカースタイル」に対応してきたプレー評価基準に基づいて判断しているのです。

 

だから、Jリーグやヨーロッパのリーグを見慣れて「普通のサッカー」が日常である日本のファンにはストレスがたまってしまうのです。

 

「ACL」で日本のクラブを応援する場合、「理不尽なジャッジ」に付き合えるくらいの「メンタルのタフさ」が必要となります

 

「理不尽」だけど「公平」なアジアの審判

アジアの審判による「理不尽なジャッジ」を今回テーマにしているわけですが、

「理不尽なジャッジ」をされているのに…

近年の「ACL」において、日本のクラブはなかなか好成績を修めています

 

「理不尽なジャッジ」≠「日本のクラブの好成績」

 

なぜなのかと言うと…

アジアの審判は「公平に理不尽なジャッジをする」からです。

 

「公平」だからこそ、地力に勝る日本のクラブが好成績を修めることができたのです。

 

例えば、昨日の「名古屋 VS JDT」。

 

www.youtube.com

(DAZN公式YouTubeチャンネルより引用)

 

前半から「理不尽なジャッジ」と「威圧的な審判の態度」で名古屋の選手たちはかなりストレスを感じていたと思います。

 

でも、JDTの選手たちも「理不尽なジャッジ」にストレスを感じていたのです。

後半になっても、名古屋の運動量もコンタクトも落ちずにプレーされ、JDTの選手たちはイライラを募らせていきました。

 

決定的になったのは「名古屋の先制点」。

オフサイドだと思っていたJDTの選手たちは、その後審判に対して不満を表明するような態度をとっていきます。

 

これが「同点ゴールの取り消し」につながります。

 

「威圧的なアジアの審判」はゲームの結果までコントロールしてしまいました。

これはアジアの審判の悪い傾向なんでけど、ゲームの主役になりたがります。

 

結果として、結局は「JDT」の自業自得で自滅し、

地力で上回っていたから名古屋が勝ち点3を掴んだのだと僕は思います。

 

「ACL」で勝ち上がる鉄則

「ACL」で勝ち上がるには、「理不尽なジャッジ」とうまく付き合うメンタルが選手たちに必要です。

審判がどんな「理不尽なジャッジ」をしようと耐える。

 

でなければ、「JDT」のような仕打ちを食らうからです。

 

「JDT」の立場に立てば、昨夜のゲームは審判が買収されているのか?

と思えるくらいの理不尽さだったと思います。

 

グループステージでは採用されていませんが、決勝トーナメントでは「VAR」が採用されます。

 

「VAR」の採用は、「理不尽」をさらにパワーアップさせます

 

「アジア」と「VAR」の組み合わせは最悪だと個人的には思っています。

去年のヴィッセル神戸はこの組み合わせに敗れ去りました。

今年のACLでは、日本のクラブには「VAR」で切れないように頑張ってもらいたいものです。 

 

名古屋の快進撃に期待

「ACL」の初戦から「アジアらしいサッカーのゲーム」を経験した「名古屋グランパス」。

初戦の勝利はとても重要な経験をチームとして積んだのではないでしょうか?

 

ここからの「名古屋の快進撃」を期待したいと思います。

 

**************************************

ヴィッセル神戸に関するブログはこちらに沢山あります!

ぜひ、他のブログもチェックしてみてください。

 

にほんブログ村 サッカーブログ ヴィッセル神戸へ
にほんブログ村


ヴィッセル神戸ランキング

 

 

www.titiseityou.work