【本ページはプロモーションが含まれています】
こんばんわ。
おふと申します。
今回の記事は、mineoの「マイそく」が「DAZNのスマホ視聴」との相性がとてもよかったと言うお話です。(2022年4月時点)
前回は「mineo」と「楽天モバイル」の「DSDVスマホ」を完成させたというところを紹介しました。
今回は月額990円で1.5Mbpsのインターネットが使い放題になる「mineoのマイそく(スタンダード)」の使用感を紹介します。
「マイそく(スタンダード)」を使い始めて、約2週間。
思った通りのパフォーマンスを示してくれています。
↑↑「楽天モバイル」の詳しい内容はこちらから↑↑
低価格での「DAZN」見放題!スマホ視聴なら「マイそく」で充分です!
僕が契約している「mineoのマイそく(スタンダード)」。
このスマホプランは、
- 月額990円でネット使い放題(最大速度1.5Mbps)
- 月曜~金曜の昼12時~13時は、最大32kbpsのネットスピードに制限
という…
ネット速度に着目した「とても尖った」契約なのです。
有り体に言ってしまえば、平日の昼12時~13時はネット使わない人用のスマホプランです。
僕は、この「マイそく(スタンダート)」と「楽天モバイル」を組み合わせて、両プランの良いとこ取りを考えました。
- 昼12時~13時は「楽天モバイル」に切り替える
- 電話は「Rakuten Link」を使うことで無料にする
実際に使ってみた「マイそく」と「楽天モバイル」のデータ量
月額990円に抑える為には
- 「マイそく」のデータ使用量を「3日で10GB以内」で運用 = 速度制限されない為
- 「楽天モバイル」のデータ使用量を「1か月で1GB以内」で運用 = 月額0円に抑える為
にしなければなりません。
通常は「マイそく」・昼12時~13時は「楽天モバイル」で無理せずに使ってみたデータ使用量が以下の通りです。
3月の「マイそく」のデータ使用量
1日平均 約925MB
約1GBという感じ。
主には「chrome」でのネット閲覧。
時間のある時は「DAZN」「YouTube」で動画を楽しむ。
散歩中は「Podcasts」「Amazon music」。
3月の「楽天モバイル」のデータ使用量
昼12時~13時の間は「楽天モバイル」に切り替えていました。
「マイそく」とのDSDVスマホに替えてから、
1日平均 約0MB
ほぼ使っていないという感じ。
と言うのも、ランチタイムはWi-Fi環境にいる事が多かったからです。
3月の使用感からすると、「楽天モバイル」を月額0円運用はできそうな気がしています。
スマホ契約見直しの結果は、計画通りと言えそうです。
「マイそく(スタンダード)」なら、スマホ視聴の「DAZN」も快適に見れる
「マイそく(スタンダード)」で気になるのは、「最速1.5Mbps」と言うネット速度。
僕の場合は、外で「DAZN」の「Jリーグ・ヴィッセル神戸」が見たい!という希望があります。
だから、「1.5Mbps」でどれだけストレスレスで「DAZN」が見れるのか?という事が重要になってきます。
YouTubeチャンネル「すまっぴーチャンネル」をリンク
実際に使ってみて…
「DAZN」のスマホ視聴を格安で見るなら、「マイそく(スタンダード)」がお薦め!を思いました。
↑↑↑↑「DAZN」の詳しい内容はこちらから!↑↑↑↑
「DAZN」の設定は
と「3G/4G/LTEの通信量を節約」にしています。
読み込み時に少し時間がかかるのですが、一度映ってしまえばスムーズです。
これまではデータ使用量を気にしていて、
「サッカー」中心でプレー時間が決まっているスポーツを中心に見ていたのですが…
「マイそく」に変えてからは、プレー時間があいまいな「野球」も見るようになりました。
(阪神を見るたびに負けるので…若干イラとしますが)
「DAZN」以外にも「YouTube」「Amazonプライム」「TVer」「AbemaTV」も問題ありませんでした。
「3日で10GB以内」と言う制限はありますが、スマホ視聴ならそんなに気にしなくてもよさそうですし、「マイそく」と「DAZNのスマホ視聴」はかなり相性が良いと思います!
※前回までの「スマホ契約見直し計画」の記事